
こんにちは ニシです。
先週、岩手山や近くの山々にも冠雪があり
秋の深まりと共に冬の訪れが近いことを感じます。
この時期恒例の会社の落ち葉拾いですが、
今朝は気持ちのいい青空。
ここ数日でだいぶ拾った気分でしたが
見上げたカツラやヤマボウシの木には
まだまだ葉がたくさん!本番はこれから 笑
そして間もなく冬の雪かきへと
朝の作業も変化します。
自然が大好きで毎日山々や空を眺めていますが
今年は熊が怖すぎて💦
紅葉を楽しむ気持ちもしぼみがち💧
せめて『家』は寛げる場所であって欲しい。
強固な家は熊から身を守るためでもあると
心底思う 今日この頃です。

この季節に恋しくなるものあれこれ…
晩ごはんには、
お鍋やとろみ系のスープなど。
寒い日に温かな家で囲む食卓は、
身も心もほっとします。
冬は特に『温かい』がごちそうです。
そんな時の部屋の照明は電球色のイメージで
落ち着いたペンダント照明が思い浮かびます。

日暮もすっかり早くなりました。
先日の夕方、薄暗い道を
ランドセルの小学生が下校していました。
帰る家に明かりが灯っていたらほっとするだろうなぁ
車を運転しながらそんなことを妄想。
明かりが心を温めてくれる季節でもあります。
お施主様とのお打合せで、
電気配線や照明のイメージをお聴きしてから
ご提案することが多いのですが
「間接照明を」
というお話がよく出ます。
注文住宅ならではの醍醐味でもありますので
思い描く暮らしを実現していただけるよう
お役に立てたら幸いです!
しかしながらこのご時世
予算の使い方はとてもシビアに考える必要があります。
大掛かりな造作工事をしなくても
楽しめる方法もたくさんあります。
人生を共にする家ですから
ライフステージに合わせて
明かりを自分で変えられるようにしておくことも
一つ大切な事かとこの年齢になり思うことです。
話題はかわりまして
昨年初めて開催し大変好評を頂きました
トキノハナさんのWSを今年も開催します。
自作のリースやお正月飾りを
お家に飾ることが出来たら
楽しさもひとしおかと思います♪
昨年の様子です。
詳しくは大共ホームのHPにてご確認下さい。

⇧こちらは店舗の多灯分散照明です。
髙天井のペンダントライトが
夜になりガラスに映り
テーブルのグラスやカトラリーに反射し
華やかさを演出しています。
カウンタ―の下に向けた間接照明が
壁の素材感を引き立て
落ち着いた印象を与えます。
以前、友人が連れて行ってくれた
カンボジアのカジュアルなフレンチのお店です。
店の奥のテーブルは落ち着いた雰囲気に和の器
お料理も抜群でしたよ^^
暮らしを愉しむということは
何か特別なことをするということでなくとも
大切な器にいつものお料理を盛りつけたり
お気に入りのマグカップを毎朝使ったり
ほんの少し自分を大切にする気持ちが
暮らしを愉しく豊かにしてくれる気がします。











コメントを残す