
こんにちは ニシです。
梅雨が明け盛夏ですね。
地元の滝沢スイカが産直に並ぶようになりました。
少し前の夕方
買い物帰りのスーパーの駐車場で撮った夕焼けです。
この日も暑かった。
昨日の親方によるセミナーもタイムリーなテーマでした。
涼しく暮らすための一番簡単な工夫として
私がお施主様によくお伝えするのは
「カーテンを開けない」です。

もはや夏の常識!なのかもしれませんが
日々体感していることなのでしつこくシェアしています 笑
こちらの画像は2年前に完成したお住まいです。
この時 外気温37度!
大共ホームの事務所も西日全開なので
午後になるとあちこちのカーテンやブラインドを閉めるのが日課です。

昨日お引渡しの八戸市のお家の2Fホールです。
昨日はエアコン設置がまだでしたので
窓の遮熱レース生地のロールスクリーンを全て降ろしました。
(降ろした画像を撮り忘れました 汗)
土地柄でしょうか 風があり涼やかでした。
遮熱性の高いレースで日差しも透過しますが紫外線遮蔽率が60%以上。
日射反射を高め室内温度の上昇を抑える遮熱生地
ミラーレースで外からも見えにくく ご提案の定番です。

遮熱とは話題が逸れますが
2Fのホール廻りの照明のご提案は
天井でなく壁付をご提案することが多いです。
理由は…
◎オープンな間取りの際1Fから見上げた時まぶしくない。
◎そこまでの照度が必要ない廊下で落ち着いた雰囲気が作れる。
◎点検口などで適正な位置に天井照明が取りにくい。
◎漆喰の美しい陰影が出る。
◎天井よりバリエーションが豊富でお気に入りのデザインを選んで頂きやすい。
などなど。
もちろん お施主様のご希望に沿ってご決定頂きます。


前回未完成だったところもきれいに仕上がりまして
昨日無事お引渡しができました。
ご家族の皆様に歓んで頂けたことが何よりです。

その後 カーテン工事を終えた宮古の現場へ
2Fのホールで見つけました!
ご家族の手形シリーズです。
いいですね~♪
初めて三陸北縦貫道路を走りました。
盛岡から八戸と宮古にそれぞれ行くより
片道130キロ分の節約と思いました。
が、やはり長い道のりでした^^;
コメントを残す