滝沢の現場監督が東京の建物を探索するパート3

sites/6/2018/06/20180502_135633.jpgの画像

 

 

東京の建物を探索する、銀座編

銀座は、買い物をする人々がおういので、有名なブランドのお店が

有名な建築家に依頼した建物があります。

sites/6/2018/06/20180502_135633-300x169.jpgの画像 sites/6/2018/06/30ba6344660d9d7f4b908fe08f2adfe5-300x169.jpgの画像

上記の建物はMIKIMOTO GINZA2

真珠で有名なミキモトの店で建築家の伊藤豊雄氏の

パープルピンクの美しい色と不規則に散りばめられた

窓が特徴です。

田舎のおじさんが建物の内部に入るのは恥ずかしくて

入る事が出来ませんでしたが、外部から建物を見るだけでも、

十分に楽しめました。

sites/6/2018/06/20180502_135444-300x169.jpgの画像

 

 

上記の建物はオフィスビルみたいでしたが、

非常に変わった建物で、良くもこのような曲線を

もちいて建てることができるのか、不思議です。

sites/6/2018/06/7f430559b64a7afae0a6d691ed0d08e5-300x169.jpgの画像

 

上記の建物はルイ.ヴィトン 松屋銀座店

建築家の青木淳氏の設計です。

夜でしたら、内部からの光が漏れてかなり綺麗に見えたと

思いますが、日中でしたので、少し残念です。

下記建物は、東急の銀座店です。

sites/6/2018/06/20180502_141455-300x169.jpgの画像 sites/6/2018/06/20180502_144336-300x169.jpgの画像

 

東急銀座店の屋上です。

植物をふんだんに配置して銀座の周囲が一望にできる

落ち着いた場所でした。

ただ、ここの一角にある、お茶屋さんが臨時休業していて

残念でした。

sites/6/2018/06/20180502_141933-300x169.jpgの画像 sites/6/2018/06/09c7b59cb2190df928498d04f3c537de-300x169.jpgの画像

 

座周辺を探索して見つけた建物A

銀座周辺を探索して見つけた建物B

銀座周辺はショッピングする人が多いので、集客の為に

建物でインパクトを与えることができるように、斬新な設計が

出来る建築家に依頼しているように思われます。

2日間の滞在でしたが、まだ、回った所がありますので

いつか、また紹介したいと思います。