今の間取りでリビングとダイニングねキッチンがオープンにになり、
食器棚の壁が一番目立つようになってきているので、
その部分が重要になってきています、それで今までの施工した
例を紹介したいと思います。

造作の棚はホワイト塗装として、壁はクロスの上に水性ペンキで塗装しています。
ホワイトの棚と深みのある赤い壁が合っていると思います。
クロスの上に塗装をしなければならないので、施工費が割高となります。

この写真も、クロスの上に水性ペイントを塗装した例です。
食器棚はアイアンのフレームに板を嵌めています。
アイアンのフレームはあえて塗装はしないで、鉄のままにしています。
若干、サビがでていますが、それが雰囲気をだしています。

この写真は、クロスで色をだしています。
クロスの場合は、種類がかなりありますので、自分好みに
色及び柄を選ぶ事が出来ます。
下記の写真は、その施工例です。





次は、タイルを貼った施工例です。

これは、結構人気のある、コラベルというタイルを使用した例です。
このコラベルのタイルは、洗面化粧台とかトイレの手洗いの一部に
良く使われます。

この写真も、コラベルのタイルの使用例で、前の写真が名古屋モザイクの商品で
この写真はINAXのタイルを使用しています。

この写真は、ガラスタイルを使用した例です。
このタイルは、かなり高額です。

この写真は、横長の白いタイルを使用して、清潔感がある
仕上げとなっています。

この写真は、白いブリックタイルを使用しています。
凸凹があり、質感がかなりでてきます。
家の中で、良く見える場所ですので、良く考えで決めていただければ
良いと思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。