紫波町の現場が完成しましたのでご紹介します。
 
玄関の所です。
目立たない濃いグレ-のタイルにしています。
 
玄関の脇に正面から見えない部分を造り
宅配ボックス等の置くスペースをつくりました。
 
玄関の両サイドの壁はアールのついた開口にし、風除けとあまり圧迫に
ならないように工夫しています。
 
玄関ドアを開けると正面にニッチを造り飾るスペースとしました。
照明は天井の照明と連動させて、普段でも点くようにしました。
 
リビングです。正面にテレビ台を造作しています。
ナラの無垢の床の雰囲気が大変良くできています。
 
リビングの脇は小上がりとして、その下の部分は
引き出しの収納になっています。
キッチンの後ろの壁を米スギの羽目板にしています。
 
キッチン部分です。
 
キッチンのレンジフードの下の部分と食器棚の所のタイルがアクセントに
なっています。
 
食器棚は下の部分は、使い勝手が良いメ-カ-品とし
リビングから良く見える部分は、造作とし扉の部分は
化粧ガラスを使用しました。
 
リビングの上は吹き抜けとし窓は通常より高さが
高いサッシを使用し明るくなるようにしました。
 
トイレは、下の部分はクロスとし汚れを拭けるようにし、
上の部分はスペイン漆喰とし、臭いを吸収してくれるように
しました。
 
洗面化粧台は、下の部分は、メーカー品を使用し鏡と左側の棚を
造作とし、化粧台と鏡の間部分をタイルとして、アクセントをつけています。
 
階段部分にステンドグラスとガラスブロックを壁に埋め込んでいます。
光を透して綺麗です。
 
2階のサンルームで洗濯干し場となります。
窓を大きくとり光がいっぱい入るようにしました。












コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。