テレビ台の造作のいろいろ
今回は、いままでで造りました、テレビ台を紹介します。 今は、テレビが壁掛けで大型化していますので、一体化したテレビ台が 多くなりました。 少し前のテレビ台です。 置型のテレビが主流でしたので、テレビ台を無垢の...
今回は、いままでで造りました、テレビ台を紹介します。 今は、テレビが壁掛けで大型化していますので、一体化したテレビ台が 多くなりました。 少し前のテレビ台です。 置型のテレビが主流でしたので、テレビ台を無垢の...
11月になりました、暖房が欲しい時期になってきましたので、 暖房機器のなかで大共ホームで一番に使用されている床暖房について お話したいと思います。 大共ホームでは、高効率のヒートポンプ式の機器を使用しています。 ヒー...
大共ホームで使用している内部の漆喰、スペイン漆喰のメンテランスについて お話したいと思います。 スペイン漆喰は自浄作用がありまして、時間の経過とともに汚れが薄くなっていきます。 上記の汚れは、上段の左側より醤油 野菜...
大共ホームは、無垢のナラ材の床材を使用する事が多いので、床材のメンテナンスの 仕方を説明します。 まず、床材に水とか醤油等をこぼす場合とお子様がマジック等で落書きをした場合が 見られます。 上記の写真は、左側から醤油....
今回は、洗面化粧台のいろいろを紹介したいと思います。 洗面化粧台は、毎日使用するものですから、使い勝手を重視する場合と、 見栄えを重視する場合に分かれます。 上記の写真は、既製品の洗面化粧台です。 今のメーカーの洗面化粧...
今回は、基礎工事について説明をしたいと思います。 基礎工事をする上で地盤調査により建物を建てる場所の地盤の強度が どれくらいあるかが重要となります。 地盤調査会社が調査を行い、その内容を精査してどのように基礎にするかが ...
盛岡市茶畑の現場が仕上げ中です。 ニッチにタイルを貼っています。 正面のニッチは大きめで、両サイドのニッチは小ぶりにし高さを微妙に変えて アクセントとしています。名古屋モザイクのベアリスクを使用しました。 食器棚です...
建物の壁の一部をへこませて作る飾り棚(ニッチ)の施工例を紹介したいと思います、 壁の一部をへこませて作るニッチは建物の内部空間の雰囲気を上げてくれます。 上記の写真は玄関ホールに作ったニッチです。 縦長にして上部をアール...
畳はい草を使用して作られた物が一般的で、色が変色したり、表面が擦り切れたりと 手入れが大変ですが、当社では、すき和紙をこよりにして畳にした物を使用しています。 い草使用の畳と違い、色も豊富にあり、建物の雰囲気に合わせたコ...
今の間取りでリビングとダイニングねキッチンがオープンにになり、 食器棚の壁が一番目立つようになってきているので、 その部分が重要になってきています、それで今までの施工した 例を紹介したいと思います。 造作の棚は...