壁のクロスのいろいろⅠ
建物の壁は塗壁がほとんどですが、ポイント的にクロスを使う所がありますので ご紹介します。 まずは、キッチンの後ろ側の壁で食器棚の上の部分になります。 ワインレッド色の壁紙で、ホワイト色の造作部分が際立って見えます。 ...
建物の壁は塗壁がほとんどですが、ポイント的にクロスを使う所がありますので ご紹介します。 まずは、キッチンの後ろ側の壁で食器棚の上の部分になります。 ワインレッド色の壁紙で、ホワイト色の造作部分が際立って見えます。 ...
ここ毎日、じめじめした暑い日がつづいていますので、少しでも涼しくなる ような画像をおとどけします。 1ケ月以上前になりますが、5月31日に八幡平の鏡沼のドラゴンアイを見てきました。 まだ少し早い見たいで目がまだ開いて...
今.人気の平屋の建物が完成しましたので、ご紹介します。 玄関ホールになります。 下駄箱はオープンな棚にしています。 リビングになります。 床材は無垢のナラ材に自然塗料で仕上げています。 内部の壁はスペイン漆喰で仕...
室内のイメージに大きくかかわってくる内部の建具を紹介します。 かわいい感じのナチュラルカラーの建具 LIXILのlasissa Dのpaietteになります。 右側から色がグリーンペイントで真ん中がホワイトオークで...
こんにちは、takedaです! 春も過ぎ去り、梅雨の雨続きですね。 最近は自分の趣味であった折り紙をしました。 折り紙が得意ってきくと真っ先に「手先が器用」と先入観を持たれますが自分はそんなことはありません。 折り紙で大...
夏も近づいてきて、外でバーベキュ-が出来る季節になってきましたのでテラスとデッキの 紹介をします。 屋根の無いオープンタイプのテラスになります。 床部分はコンクリートの上にタイルで仕上げているので、掃除がし易い...
🐵こんにちはMIKAMIです🐵 今更ですが、、、 昨年2級建築士試験を受験しておりましたのでその報告をいたします! 試験は7月に学科試験、それに合格すると9月に設計製図試験が受けられます。 私は仕事をしながら総合資格学院...
建物の顔である玄関ドアの設置の事例を紹介します。 上記の建物の玄関ドアは、YKKの高断熱玄関ドアのイノベスト D50の502型のマキアートパインです。ドアの周辺ストーンを貼り豪華になっております。 上記の建物...
東京都豊島区西池袋に1921年(大正10年)に帝国ホテルの設計の為に来日していた、 フランク.ロイド.ライト氏と遠藤新氏より設計された、学園になります。 縦長い窓が特徴で木製の窓枠や桟を幾何学的に配置してユニ-クな...
六本木ヒルズタワ-52階の東京シティビュ-のヘザウィック.スタジオ展を見学してきたので 紹介します。 ロンドンで設立されたデザイン集団です。 世界各地でプロジェクトを手掛ける最も注目されているデザイ...