最近のことを紹介します!
こんにちは、takedaです! 春も過ぎ去り、梅雨の雨続きですね。 最近は自分の趣味であった折り紙をしました。 折り紙が得意ってきくと真っ先に「手先が器用」と先入観を持たれますが自分はそんなことはありません。 折り紙で大...
こんにちは、takedaです! 春も過ぎ去り、梅雨の雨続きですね。 最近は自分の趣味であった折り紙をしました。 折り紙が得意ってきくと真っ先に「手先が器用」と先入観を持たれますが自分はそんなことはありません。 折り紙で大...
夏も近づいてきて、外でバーベキュ-が出来る季節になってきましたのでテラスとデッキの 紹介をします。 屋根の無いオープンタイプのテラスになります。 床部分はコンクリートの上にタイルで仕上げているので、掃除がし易い...
🐵こんにちはMIKAMIです🐵 今更ですが、、、 昨年2級建築士試験を受験しておりましたのでその報告をいたします! 試験は7月に学科試験、それに合格すると9月に設計製図試験が受けられます。 私は仕事をしながら総合資格学院...
建物の顔である玄関ドアの設置の事例を紹介します。 上記の建物の玄関ドアは、YKKの高断熱玄関ドアのイノベスト D50の502型のマキアートパインです。ドアの周辺ストーンを貼り豪華になっております。 上記の建物...
東京都豊島区西池袋に1921年(大正10年)に帝国ホテルの設計の為に来日していた、 フランク.ロイド.ライト氏と遠藤新氏より設計された、学園になります。 縦長い窓が特徴で木製の窓枠や桟を幾何学的に配置してユニ-クな...
六本木ヒルズタワ-52階の東京シティビュ-のヘザウィック.スタジオ展を見学してきたので 紹介します。 ロンドンで設立されたデザイン集団です。 世界各地でプロジェクトを手掛ける最も注目されているデザイ...
滝沢の現場監督がコロナで建物の探索が出来ないでいましたが、 3年ぶりに東京の建物を探索してきたので紹介します。 埼玉県東所沢の角川武蔵野ミュ-ジアムです。 隈研吾氏が設計した建物で、花崗岩を2万枚使用していた、 遠...
天井とか壁に板を貼った事例を紹介します。 キッチンの天井にレッドシーダ-(米スギ)を貼った写真です。 天井を勾配天井にして天窓を取付て明るいキッチンにしています。 キッチンとダイニングの天井に板を貼った例です。...
キッチン.洗面所.トイレ等の水回りの床材を紹介します。 キッチン 数年前に流行ったテラコッタ風のクッションフロアーです。 木目調のクッションフロアーです。 リビング等の床材はナラの無垢の床材を使用しますので それに近...
洗面化粧台の一部にタイルを施工した例を紹介します。 化粧台の後ろの壁にINAXのエコカラットのストーングレースのダークグレー を貼った例です。化粧台はサンワカンパニ-のパティ-ナ洗面台です。 上記の写真は洗面台...