メンテランスについて
住宅のメンテランスについて一部紹介します。 換気システムのフィルターのお掃除は定期的にお願いします。 左側の写真は1年間掃除しなかったフィルターです。 ここまで汚れると換気の風量て十分な換気がなされなくなりますし、フ...

住宅のメンテランスについて一部紹介します。 換気システムのフィルターのお掃除は定期的にお願いします。 左側の写真は1年間掃除しなかったフィルターです。 ここまで汚れると換気の風量て十分な換気がなされなくなりますし、フ...

前に当社で建てていただいたお客様のリフォームを行いましたので ご紹介します。 12年前に建てていただいお家でウッドデッキが劣化しのでリフォームしました。 手すり部分と階段の木部の一部交換をして塗装をしま...

ドアホーンのモニター.給湯器のリモコン.床暖房のリモコン.照明器具のスイッチ等 を壁からはみ出ないようにして壁に彫り込んでニッチの中に 収めた例を紹介します。 テレビドアホーンと床暖と給湯器のリモコン...
休⽇のお楽しみ10月の中旬ころより紅葉が見ごろになってきましたので、 ドライブしながら見てきましたので、一部紹介します。 八幡平峡谷の森の大橋からの写真ですが、10月18日で 少し早い紅葉でした。 八幡平樹海ラインか...

今.テレビはリビングの中で一番にインテリアとして重要になっています。 壁掛けタイプで大型のテレビが主流になっています。 そのテレビにあったテレビ台が重要になっています。 そこで、いままで施工した事例を紹介し...

玄関のいろんな収納を紹介します。 玄関の脇のウォークインタイプの玄関収納を紹介します。 靴の収納と洋服を掛けるスペースを一緒にしたオープンスタイルの下駄箱 収納になります。 棚は自由に可動できますので、靴の高さに合...
休⽇のお楽しみ10数年ぶりに花巻の宮沢賢治記念館と童話村をウォーキングがてら訪ねてきました。 ウォーキングの為に車は遠くの駐車場に止めて、歩いてここまで来ましたが 祈念館までの階段が難所です。 皆さんは上までくるまできていましたが...

勉強したり仕事をしたりするスタディスペースの造作を紹介します。 2階のホールの一画にもうけたスペースでカウンターと左側に可動式棚の 本棚があります。 左側はリビングの吹き抜けになっていて解放感があるスペースです...

建物内部の小技の紹介をします。 最初は壁をくり抜いた小技を紹介します。 壁の下の部分を小さくくり抜いた写真です。 子猫が通る穴かな? 目の高さくらいに開けた壁の開口です。 開口の向こうの景色を映しています。 アール開口の...

吹き抜け部分の2階の部屋からの小窓を紹介します。 化粧ガラスをはめ込んだ窓になります。 木目を生かした塗装で陶器のつまみを取付しました。 上記の写真は、チェッカーガラスの化粧ガラスをはめ込み 建具をホワイト塗装にし...