こんにちは、営業のyagiです。
陽が長くなってきた来ました。気が早いですが、少しずつ春に近くなって
きていますね。
まだまだ、寒さが戻ったり、暖かくなったりの毎日かと思いますが、
もう2月になります。がんばっていきたいと思います!
本日は、今だからこそ実感できる「雪の落ちない屋根材のメリット」です。


元々は、アメリカ製の屋根材で、アスファルトで出来ている屋根材です。
新築にはもちろんのこと、リフォーム工事でも対応可能です。
表面が、凹凸があり、ストーンチップで仕上げています。このストーンチップ
が雪止めの役割をしてくれます。いつも、お打ち合わせの際にご説明をする際は
「粗目のサンドペーパー」みたいな感じです、とお伝えしています。
ザラザラが強く、積雪を面で受け止めてグリップしてくれます。
通常の屋根材の場合は、鉄板屋根に雪止めを付けて落雪を抑えます。
どうしても、雪止めに積雪が多く溜まってしまい雪解け時に氷の塊
になって落ちてくることがあり、とても危険です。


雪解けの時期に近くなれば、注意が必要になります。
雪が落ちない屋根材の場合は、「屋根の雪を落とさず溶かす」感じです。
積雪が増えてきて、雪が落ちないと屋根が心配になるかもしれませんが
表面の凹凸がある部分からじわじわと雪を溶かしてくれるので、屋根の
上で積雪が減るので心配はございません。

建物の横からの見た目です、向かって右が南、左が北です。南の雪が少なく、
左側の北が多く残っています。全体に均一に雪が残っています。
岩手の暮らしに、雪はつきものです。できるだけ「安心・安全」に過ごせるように、
屋根材の選定はとても重要なポイントです!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。