お引渡しから4ヶ月
住み心地インタビュー

Q1. 家づくりを始めたきっかけはなんですか?
A. 子どもが生まれたのが一番のきっかけですね。
アパート暮らしの時はそんなに不便を感じていなかったんですけど、
子どもが成長していくにつれてちょっと手狭に思うようになって…。
やっぱり、できるだけ自由にのびのびと過ごしてほしい
っていう気持ちが強くなって、“そろそろ家を建てようか”
と真剣に考えるようになりました。

Q2. 数ある工務店の中で大共ホームを選んだ理由はなんですか?
A. 毎月開催されている“家づくり教室”に参加して、
社長の家づくりに対する姿勢を実際に見たり、
直接お話を伺えたことが大きかったと思います。
ドイツ窓をはじめとした性能面へのこだわりに強く感銘を受けて、
「ここなら安心して任せられる」と思えたのが大共ホームでした。
妻はモデルハウスに一目惚れしてしまって(笑)
木の温もりを感じられるデザインや内装の雰囲気が本当に素敵で。
難しいことも営業さんが丁寧に教えてくださって安心できましたし、
自然と「ここなら大丈夫だな」と感じられました。
Q3. 家事をしているときに『コレにしてよかった』と思うところはありますか?
A.キッチンを回遊できる動線にしたので、
毎日の家事がとてもスムーズになったのが嬉しいです。
ほかには、キッチンの作業スペースを広めにしてもらったので、
週末に子どもたちと並んで料理できるのが良かったって思ってます!
子どもの得意料理は卵焼きで、慌ただしいこともあるけど
成長を実際に感じれるキッチンでよかったなと思います。
Q4. もっとこうすればよかったかなと思うところはありますか?
A. 大きな後悔は特にないんですが、スイッチの配置を
もう少し考えればよかったなと思います。
玄関からLDKに入るときに、リビングだけじゃなくて
LDK全部の照明を付けられるように、とか。
それから、キッチン横の床は見た目を優先して
無垢床にしたんですが、どうしても水はねがあるので
クッションフロアでもよかったかもしれません。
ザイン性重視か機能性重視かで分かれるかもですね。
\ お家のこだわり造作ポイント /

Q5. 家づくりで特にこだわったポイントは?
A. あったかい木の家にしたかったので、床だけじゃなく、
窓まわりや建具とかにも無垢材を取り入れました。
造作の洗面台は特にこだわり、担当者さんが泣いちゃうんじゃないか
ってくらい相談を重ねました(笑)
でもその分すごく気に入っていますし、収納も“見せる”じゃなくて
“隠せる”を選んだので、スッキリとしたお家になったと思います。
最後までとことん家づくりに付き合ってくれた
担当者の方々には、本当に感謝しています!
Q6. ドイツ窓・漆喰の使い心地はいかがですか?
A.防音性がすごい良いなって思います。
アパートの頃は地域柄仕方ないですが、
草刈り機やチェンソーの音がダイレクトに響いて、
なかなかお昼寝できなかったり、子どもが
起きてしまったりしていたんです。
でも今はそれがまったくなくて、外に出てから
“あ、草刈りしてたんだ”と気づくぐらい。
それから結露がなくなったのも嬉しい変化ですね。
アパートの頃は窓の結露に悩まされていましたが、
今はその心配もなく、快適に過ごせています。
I様 ご協力ありがとうございました!