
昨日の現場の様子より花巻市O様邸です。
所々養生シールから見えているサッシの色は
ウォールナット色です。
リビングと小上がり和室です。
リビングは吹抜けなので内装工事のために
足場が架けられました。
和室との段差は30㎝で建具はなく
オープンです。
昨日からクロス工事がスタートしました。
円柱の包み紙に巻かれているのが壁紙です。
国内の一般的なクロスは
90センチ幅で貼り繋いでいきます。
(輸入のものは53㎝などが多いです。)
初日はパテ処理といって
ビスの穴や石膏ボードのジョイント部分の
凸凹を平らにならす作業から。
ここは2Fのホール
ご家族共有の本棚がたっぷり。
3部屋ある子供部屋に入る前に
その日の本を選ぶとか
図書館みたいで楽しそうです♪
パテ処理をしている女性の職人さん
かっこいい。
子供部屋と吹抜の間の小窓用の開口。
傾斜天井はこちらも板張り。
ちょっぴり見えている
子供部屋の天井も傾斜天井です。
…どうやら個人的に傾斜天井に
強く惹かれていると最近自覚 笑
こちらが玄関にある手洗コーナー
玄関はツーウェイになっていて
リビングへの入り口と
手洗いの奥は
シューズクローク→食品庫→キッチンへ
と続く回遊型の間取りです。
1月に見学会を開催させていただく予定です。
子育て世代の方ならではの
工夫に溢れた参考になるお家かと思います!
昨日の現場は快晴で冬の澄んだ空気でした。
・
今日のyahooニュース
胸が苦しくなる記事でした。
世界中で多くの方が苦しんでいる今
まずは自分の気持ちを整えることも
大事なことだと感じます。
澄んだ空気の自然の中で
マスクを外して深呼吸。
それだけで心が落ち着いてきました。
そして昨夜は満月。
自然からパワーを感じる1日でした。
夜は部屋の明かりを消してから
カーテンを開けて満月を眺めて
日課のゆる~いヨガを少々。
体をほぐして呼吸を整えてから
横になるようにしています。
話題は変わりまして
本日干し柿ができました! 笑
ちょうど3週間が経過しました。
「干し柿そろそろですか?」
ということで今日また例のメンバーで
干し柿採り(?)をしました。
「3日に1回ぐらい揉むといい」
ということを聞いてやってみました。
味は
なつかしい味がしました 笑
初めての干し柿体験は
ひとまず成功かな^^
↑干し柿が愛おしい
チーム干し柿のメンバーです♪
コメントを残す