冬の北国岩手で愉しむ「ヒュッゲな暮らし」

冬の北国岩手で愉しむ「ヒュッゲな暮らし」の画像
冬の北国岩手で愉しむ「ヒュッゲな暮らし」

 

sites/5/2025/01/1.jpgの画像

こんにちはニシです。

圧巻のかまくら!

お子さんの喜ぶ顔が目に浮かびます。

(大人でももちろんワクワクします 笑)

広い敷地の除雪の雪を利用されたのでしょうか

めちゃめちゃ楽しそう♪

またまた

お施主様より素敵な画像をいただきました。

「ウォーターフロントの岩手山を望む家」

同じ滝沢市鵜飼でもひと山超えると

降雪量も気温も違うのですね。

スペイン漆喰と雪の白、澄んだ青空と空気

画像ながら深呼吸したくなります。
sites/5/2025/01/2.jpgの画像

そしてこちらが子牛ちゃん達♪

敷地奥に進むと牛舎があります。

寒さから守る防寒着を着せてあげるんですね。

初めて拝見しました 知らないことばかり。

なんとも愛おしい

sites/5/2025/01/3.jpgの画像

こちらは事務所スペース。

温かさを活かして

ドライフラワーを製作中とのこと。

お忙しい中でもご家族で

暮らしを愉しむことを実践されていて

頂いた画像にほっこりしました^^

「ヒュッゲな暮らしを実感する毎日」

とのことです。まさに!

sites/5/2025/01/4.jpgの画像

昨日は大好きなこの場所へ

友人の誕生日が近いのでプレゼントを買いに

sites/5/2025/01/5-2.jpgの画像

材木町の光原社さんです。

あいにくの曇り空でここからの岩手山は

見えませんでした。

そしてイメージしていた器には昨日は出会えず…

でも、また訪れる口実が出来ました。

ひとつと同じものがないのが

民藝の魅力だとも思いますので

次の出会いを愉しみに。

sites/5/2025/01/6.jpgの画像

盛岡は今年も雪の少ない冬

丁寧な雪囲いも

雪がないので間近で見ることが出来ました。

職人技が美しい。sites/5/2025/01/7.jpgの画像

そして個人的に好きなこのコーナー

日々使う暮らしの道具が

いつもきちんと整頓されていて

気持がいいのです。

モノがない暮らしより

それに愛着を持って共に暮らすことに憧れます。

 

丁寧な暮らしには程遠い

バタバタな毎日を長く過ごしてきました^^;

その時々、自分なりに精一杯ではあったのかな。

年を重ね 状況も変化し

見える景色も少しずつ変化してきました。

自分なりの「ヒュッゲな暮らし」を愉しむ

そんな人生にしたいなぁ

とお施主様の暮らしを通して思う

今日この頃です。