県内に住みながら、平泉が世界遺産に登録されてから
なかなか伺う機会がなかったのですが、
町内の現場が上棟になり
足を運ぶことになりました!
平泉には景観条例があり
外観は許可が下りないと建てられない地域です。
多少自由度は減りますが、そのため町並みは
趣があって素敵な場所が多いです。
そんな景観に沿った現場が進行中。
室内を見てみると、
2階から1階につながる開口が開いています。
これは、2階に脱衣室があり1階のランドリースペースに
お洗濯物を落とすランドリーシューター。
便利でもあり、なんだか楽しそう!
斜め天井には板張りで、ポイントになっています。
コンビネーション窓には、窓の切れ目の高さで
カウンターをつけています。
見事に一体化していますね☆
開口はいろいろな形が増えていますが、
こちらにはR型と家型が採用されました。
これは大工さんの手作業なので、センスが問われる作業です。
綺麗に仕上がっています!さすが!!
TVボードも造作なのですが、どんな仕上がりになるでしょうか?
そして外が見えるこの丸は何でしょうか??
今から完成がとても楽しみです😊
現場へ行くまでに竹林があったり、
苔の生えた道路を通り
なんだか心落ち着く雰囲気です。
今の時期は紅葉もきれいでした🍁🍂
休日にゆっくりと平泉めぐりをしたいと思います。











コメントを残す