盛岡市茶畑の現場が完成しました。

sites/6/2019/08/20190727_155452.jpgの画像

盛岡市茶畑の現場が完成しましたので、紹介します。

sites/6/2019/08/20190727_155452-300x169.jpgの画像

外壁は当社オリジナルのスペイン漆喰で、屋根材は見えませんが

オークリッジのブラウンウッドで濃い茶の色です。

sites/6/2019/08/20190727_155555-300x169.jpgの画像

玄関ホールの帽子を掛けるフックが上部にキィフックを下部に取り付けしています。

sites/6/2019/08/20190727_155819-300x169.jpgの画像

リビングの正面に壁掛けのテレビが取り付けできるように

しています。後ろ側が階段となっていまして、

階段の中のスペースを利用して、テレビ台を中に収納して

手前に出っ張らないようにしています。

テレビの周辺がすっきりするようにしました。

sites/6/2019/08/20190727_155830-168x300.jpgの画像

リビンクの左壁にサイズの異なるニッチを作って、リビングのポイントとしています。

sites/6/2019/08/20190727_155606-300x169.jpgの画像

キッチン.ダイニングスペースです。

sites/6/2019/08/20190727_155632-168x300.jpgの画像

食器棚です、下部の収納部分が使い勝手が良いように

メーカー品を使用して、上部は見栄えを重視して造り付けにしました。

化粧ガラスが雰囲気を良くしています。

sites/6/2019/08/20190727_155653-168x300.jpgの画像

洗面化粧台です、

下部部分は、LIXILのMVの900タイプを使用し、上部はサンワの三面鏡

を使用し、間をタイルを貼り、鏡の下に照明器具を取り付けて

使い勝手が良くさらに雰囲気の良い洗面化粧台にしています。

sites/6/2019/08/20190727_155853-300x169.jpgの画像

2階ホールに取り付けた本棚です。

sites/6/2019/08/20190727_155936-168x300.jpgの画像

2階廊下に設置した本棚です。

本棚を2ケ所設置して、かなりの本が収納できるようにしました。

sites/6/2019/08/20190727_155956-168x300.jpgの画像

2階の部屋の建具です、正面がトイレの建具でホワイトで

左側の部屋がブルーとピンクの色となっています。

sites/6/2019/08/20190727_160022-168x300.jpgの画像

寝室にベットのフレームを造作しました、下に引き出しを3ケ所作って

小物の収納できるようにしています。

この上にマットレスを置く予定になっています。

sites/6/2019/08/20190727_160142-168x300.jpgの画像

2階トイレの前に作った手洗いです。

今回は、1階の洗面が混んだ時にここでも、歯磨き等が出来るように

お湯もでるようにしました。

sites/6/2019/08/20190727_160114-168x300.jpgの画像

子供室です。

机を置かなくてもいいように、カウンターを造り付けにしました。

左側の壁がアクセントにクロスを貼っています。

8月3日と4日が予約制の見学会となっています。