壁の中の一部をへこまして小物や絵などを飾れるようにニッチを造った例を
紹介します。

上部を丸くして壁の後ろの壁には色彩豊かなタイルを貼りました。
手前のは小物を置けるように木のカウンターを取り付けています。

上記の写真も前の写真と同じで後ろの壁にガラスタイルを貼って
前の写真と違う雰囲気を出しています。

上記の写真はかわいい感じのニッチにしました。


上記の写真は前の写真より大きなニッチで花瓶とか絵も飾れる
大きさになっています。
壁の後ろは四角い石を貼って豪華に見せています。

上記の写真も大きなニッチになります。
壁の後ろは柄のクロスが絵の役割もしています。

上記の写真は横長のニッチになります。

上記の写真はキッチンの後ろ側の壁を利用した横長の大きなニッチになります。
リビング側から良く見えるのでお気に入りの小物が沢山飾る事ができます。

上記の写真も前の写真と同じでキッチンの後ろの壁を利用したニッチですが
前のニッチと違い高さを高くして、お酒のボトルを置くスペースになっています。

上記の写真はニッチを複数にしてバランス良く配置しました。
良く階段の踊りばに造ります。

上記の写真もニッチを複数、配置した例です。
前の写真は丸みをおびたニッチですが上記の写真は四角いニッチに
なっています。
いろんな形にできますので、自分の好きな形のニッチを造る楽しみが
あります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。