kamaです。
まだまだ暑い日が続いてますが、これから秋に向かってどんどん涼しくなっていきますね🍂
さて、秋の住まいのトラブルで気になるのは、「ダニアレルゲン」の発生です☹
6~7月にかけて増えたダニが、9月になって温度が下がり、大量に死ぬことにより、死骸が発生して、ダニアレルギーを発症しやすいのです(/ω\)
さらに、夏に繁殖したカビを放っておくと、秋にカビが根付いてしまい、取り除くことが難しくなることもあります。それらのカビはダニの栄養源になってしまうという悪循環に陥ってしまいますので、夏に発生したカビは、早い対策が必要となります!!
ダニには、増殖しやすい3つの条件があります。それは、「高温、多湿、エサが多い環境」です。
ダニの死骸はダニアレルゲンになるため、アトピー性皮膚炎や気管支喘息、鼻炎といったアレルギー疾患を引き起こす原因となってしまいます。
ダニの繁殖を抑えるには「湿度」の管理が非常に重要です。しっかりした対策によって軽減することができるので、事前に効果的な対策をしたいところです。

というわけで今日は、ダニの繁殖を抑える効果的な方法を、たった1つだけご紹介します💚
ダニ対策方法~壁材で湿度をコントロールする~
カビを除去するポイントは、「湿気の除去」から始まります。部屋全体の湿度をコントロールして、風通しの良い空間を作ることがカビ対策のポイントとなります。
ただ、キッチンや脱衣所など、風通しのよい環境を作りにくい空間もあります。その場合は、湿度調整機能のある壁材を使用するのがオススメです♪
特にオススメな壁材は、大共ホームのお家の特徴でもある「スペイン漆喰の塗り壁」です🥴
このスペイン漆喰の塗り壁は、調湿機能だけでなく、抗菌作用・自浄作用、そしてそれと同時に嫌なニオイも吸収してくれる脱臭作用もあるため、空気や匂いのこもりがちなキッチンや寝室に、とても適した壁材となっています~★
家族の健康を考える上で、少しでも多く健康素材を取り入れたお家を作りたいですね(‘ω’)ノ

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。