秋の深まりで発見。自然界の法則ドミナントカラーが一致する奇跡。

0の画像

sites/5/2019/11/0.jpgの画像

今日から11月ですね。

年内完工予定の

担当させていただいている現場が

岩手町、渋民、巣子と北部にあり

年内はこのコースを走る機会が増えそうです。

sites/5/2019/11/1.jpgの画像

ということでまずは岩手町

午後のお打合せ前に現場を確認。

sites/5/2019/11/2.jpgの画像

ファサードに施工したカルチャードストーン!

ちょうどお施主様もいらしていて

「ストーンの並びを考えるのに

職人さんが難儀してましたっけ~」

と教えてくださいましたが

仕上がりの色合わせ絶妙です!

流石。

sites/5/2019/11/4.jpgの画像 sites/5/2019/11/5.jpgの画像

内部の造作工事は

現場すぐ近くのT大工さん。

現場がいつもきれいで気持ちいい。sites/5/2019/11/6.jpgの画像

2Fは息子さんが担当です。

無垢のドアや廻り縁、窓周りのケーシンクなど

以前は大共ホームでも

標準として施工していた輸入部材

今回オプション工事として

ご採用いただいています。

sites/5/2019/11/7.jpgの画像

T大工さんと

「なつかしいですね~」と話ました。

このあとの木製の化粧手すりなども

最近の現場では少なくなっています。

大工さんの腕が活かされるこうした技術が

次世代に継承される機会に

なってくれたらとも思います。

sites/5/2019/11/8.jpgの画像

sites/5/2019/11/9.jpgの画像帰り道で振り返ると

ポツンと一軒家みたいにも見えましたが 笑

完成の頃の

雪一面の美しい景色をイメージして

戻ってきました。

sites/5/2019/11/10.jpgの画像

渋民の現場は

内部の石膏ボード貼り工事が進んでいます。

sites/5/2019/11/11.jpgの画像この東面のコンビネーションの窓に

カーテンを取り付けてしまうのは

もったいないなぁ

などと思いつつ。

カーテンプランをイメージ。

sites/5/2019/11/12.jpgの画像巣子駅すぐにあるこちらの現場は

本日より仕上げ工事で

内部の塗装工事が進行中。

外部足場が外れ

ほっこりやさしい外観が♪

sites/5/2019/11/3.jpgの画像好対照なかっこいい岩手町も

巣子の現場も

偶然ながら外部の紅葉した葉っぱの色まで

それぞれの外観と

ドミナントカラーがマッチしている

という奇跡!