
こんにちは ニシです。
今日は午前は現場打ち合わせ。
現場監督とICで電気配線や造作について確認をします。
少し準備をして お施主様がいらっしゃるまでの間
周りの景色を楽しみました♪
まだ少し紅葉も残っています。


↑こちらの2枚は先週の日曜日。
先週は雪が降りもっと寒かった。。
現場に行く度に景色の美しさに見惚れてしまいます。

こちらのお住まいは
盛岡市の保護庭園「一ノ倉邸」のすぐ側にあります。
2日前にフレーミング(上棟)し
昨日配線工事を終えたばかりの誕生してほやほやのお家です。
屋根も大きい大屋根で途中のようです。
1日フレーミングで家が建ち上がる様子を
寒い中見守って下さったお施主様。
大変感激されていました。
建物の内部です。
外がブルーシートで覆われているため日差しが入らず、
フレーミング直後の現場打合せは
とても寒い中で行うことになりお施主様には申し訳ないのですが
大事なお打合せですので、基本全棟で実施しています。
こちらは天窓からの光が差し込み
幾分明るくて助かりました。
コンセントやスイッチのBOXが構造材に固定された状態です。
配線図で打合せを重ねてはきましたが
リアルな現場で確認して頂き最終確定となります。
この後は断熱材を入れ石膏ボードで壁が出来ていくと
コンセントやスイッチの移動は大掛かりな後戻りの工事となってしまいますので
このタイミングであることが大事なのです。
・
いざ打合せが始まると集中してしまうので
結果、紅葉の画像ばかりになってしまいました 笑
さらに2時間以内と思いながらも盛沢山な内容で
今回も時間オーバーとなりました^^;
しかしながら、
お施主さとのイメージの共有もでき
有意義なお打合せでした。
今日お施主様も話されていましたが
「完成すると見えなくなる部分」を見て頂く上でも
とても大切な機会だと思います。
個人的にも大好きな大屋根で天窓のある小屋裏部屋
さらにはクラシックラーを納めるガレージ、猫ステップなどなど
楽しみな要素がたくさんあるお住まいです。
またご報告いたします!
コメントを残す