
今日は気持ちのいい青空でした。
まさに五月晴れ!
今年は当社駐車場の
ブルーベリーの花付きがいいです♪

何本かあるうちのこちらです☝
夏に実がなったら
遠慮なく摘まんでくださいね 笑

ここ数日の陽気で
花もたくさん咲いてきました。
入口の宿根草(ハーブ)が元気!

ハンギングバスケットも
花がモリモリになってきました。
この風の強さで
今からは乾燥との戦いです^^;
5月といえば新緑の季節。
「緑色」は人間の目の疲れに効果的な色
とは、先日のTVからの豆情報。
自律神経のひとつである
副交感神経に働きかけて
リラックス効果があるのだそうです。
「青色」にも同じ効果があるそうで
本日のような「新緑×青空」は
最強のリラックスカラーなんですね~納得。
可視光線的にも緑色の波長は真ん中で
負担がかからないそうです。
心理学的にも緩む色のようですし
今が旬の「緑色」を楽しまない手はないです。
この青はどうですか。
個人的には
心が穏やかに静かになっていく感覚。
当社の展示場の一部の壁に
スペイン漆喰で色を入れました。
2Fのトイレです。

1Fの和室の板の間。
マロン。

玄関には灰色を。

白の壁と対比させることで
よりその色が引き立って見えます。
あと、こんな色もあります→☆
クロスでのアクセントウォールとは
また違った
漆喰のムラ感、光沢のない素材感も
味わいを醸し出すひとつです。
本物の素材の価値は
時間の経過と共に
その違いが出てくることを実感として感じます。
人でも家でも実感できるくらい
生きているってことになります。はい。
家づくりのゴールは暮らしの始まり。
ですが家も暮らしながら変化し
楽しんでいける家にできたらいいですよね。
築22年目の家に住み
当たり前にガタついていたところも増えましたが
これからのことを妄想するのが
なんだか面白く感じでいます。
昨日はテレワーク。
家の中に一日中いるのに慣れないです 笑
夕方の犬の散歩の風景。
田んぼに水が張られ、カエルの大合唱。
リラックス効果絶大でした。
[…] 2号さんもこちらでご紹介しておりますのでぜひこちらもご覧ください! […]