
今日は雨の日曜日。
現場は職人さんもお休みで静かです。
盛岡市三本柳の現場へ行ってきました。
内部は断熱を入れ終わり
石膏ボードを貼っているところです。
窓から見える新緑が爽快で
気持ちが安らぎます。
今日のような天気でも
天窓があることでとても明るい。
天窓最強 笑
ちょうど1週間前に現場で
お施主様と配線確認のお打合せをしました。
その時、下地の位置やニッチの位置など
監督さんがマジックで書いたものです。
図面で確認するより、直接書いてあると
職人さんには間違いなく伝わります。
こんなたくさんのリレーションで1つの家が完成していきます。
次の人に伝わりやすくする工夫は「思いやり」。
「愛」でしかないといつも思います 笑
同時進行の外部は
外壁がほぼほぼ張られていました。
アールを作るための細かな規則正しい下地がきれいで
見えなくなるのか惜しいと思うほど。
ブルーのサッシは養生のシールのまま。
スペイン漆喰とブルーのサッシのコントラストが楽しみです。
こちらは盛岡市の渋民です。
同じ盛岡市ですが距離にして南北に30キロ。
東側の窓からの景色です。
今回で4度目くらいですが雲に隠れた姫神山には
まだ会えていません 笑
2日前に床暖房のモルタルを施工し
今、熱かけといってモルタルを乾かしているところです。
画像では伝わりませんがめっちゃ熱い💦
サウナ状態でした 笑
採光たっぷりのコンビネーションの窓。
この後は床を貼り、建具を取付していきます。
私はこの窓に仕掛ける小技をどうしようかと
細かく採寸してきました。
こだわり頂いている造作や間接照明が
キレイに納まるよう頭をひねりたいと思います^^
・
完成すると見えなくなるところが
家づくりではとても大切なのです。
コメントを残す