
「凍みる」ってこう言う感じですよね~☝
(いつもの朝の散歩からです。)
岩手の方言だとばかり思っていましたが
そうでもないようで意外です。
今週に入り体感的な季節はすっかり冬。
大共ホームはありがたいことで
年内の完成の現場も多く毎日動きが活発です。
ほんの少しご紹介します。

こちらは一関市のK様邸です。

最後まで悩まれたタイルの色が
食品庫のクロスや床のクッションフロアと
とても良い感じに馴染んでいてうれしくなりました。

ダイニングの照明器具も電気屋さんに
「いい感じに高さを変えてお願いします!」
というあいまいな私の要望にも
しっかり応えて頂いていて感謝です。
お施主様と現場で工事の過程を共有するのは
貴重な時間です。
可能な限りそうしたいと思っています。

こちらは盛岡市南青山のO様邸です。
ちょっぴり見える瓦の屋根。
グリーンの玄関ドアに格子の窓。
想いが溢れそうな程
たくさんの家づくりへのイメージを持ち続けてきたお施主様。
その中から、
一つの照明。一つのクロス。
絞り込んで決定するのは
ある意味しんどそうです^^;
今、まさに佳境です。
1月予定の見学会が楽しみな現場です。

こちらは盛岡市梨木町のK様邸です。
外部の断熱工事は進みが早かったです。
お家の中には
いつもゆったりした時間が流れていそうな
吹抜けリビングのお住まいです。
内部はもう少し進みましたらこだわりポイントを
ご紹介できそうです。

会社では月1で半ドンの日があります。
その日に衝動買いしたのがこれです (笑)
「キャベツみたいなの花壇に植えたよ♪」
と友達にLINE報告。
「葉牡丹(ハボタン)」という名前のようです。
植え替える前の花も夏に半ドンの日に
衝動買いして植えたものだったのを
思い出しました。。
・
コロナ禍ではずっと予約制でしたので
ちょっとハードル高く感じていた方もあったかと。
この2日間はご自分の好きな時間でご見学頂けます。
食べ物にも旬があるように
北国岩手で暮らす家を考える時
見頃はこれからの寒い冬の季節が
一番の旬ではないかと思います。
ぜひ五感で味わって頂きたいです。
そして開催にご協力くださるお施主様あっての見学会です。
心より感謝いたします♡
追記
さらには12月19日までご見学頂けるそうです。
詳しくは現場監督さんのブログにて
コメントを残す