断熱性能が高くて省エネで低燃費な家。快適な暮らしに欠かせない!

0の画像
sites/5/2019/05/0-1.jpgの画像

北海道で39度越えのニュース。

5月の感覚を忘れてしまいそうです。

朝晩は気温が10度台で低く

空気が乾いているのがまだ救いですが

これからいったいどんな気候になっていくのかと

脅威に感じでしまいます。

sites/5/2019/05/1-4.jpgの画像

そんな中ですが本日も2件のお打ち合わせ♪

紫波町のS様邸に昨日状況確認に。

外部足場を解体中でした。

sites/5/2019/05/2-3.jpgの画像

まぶしい程の外観は

赤い屋根でかわいらしい。sites/5/2019/05/3-3.jpgの画像

内部はクロス工事中です。

sites/5/2019/05/4-3.jpgの画像

これがクロス屋さんがクロスに

ノリを付けるマシーン。sites/5/2019/05/5-3.jpgの画像

大工工事⇒内部塗装工事

クロス工事⇒タイル工事

漆喰(左官)工事

という順番で内装工事が進みます!
sites/5/2019/05/6-3.jpgの画像

寝室の1面はアクセントウォール

クロスが先行です。

腰高の10㎝程度のカウンターは

スマホやメガネを置くのに重宝です。
sites/5/2019/05/7-3.jpgの画像

sites/5/2019/05/8-3.jpgの画像

階段の窓からは新緑が♪

秋には葉が色づいて…

毎朝起きて階段を降りる時に

その日の外の気配や

季節の移り変わりを感じることができる

そんな窓になりそうですね。

sites/5/2019/05/9-1.jpgの画像

TVのCMでも

日本の亜熱帯化が言われてますが

外の作業の方はより過酷ですね。

この日の足場屋さんも

上の人と声を掛け合って作業してましたが

集中力を維持する必要があり大変そうです。
sites/5/2019/05/10-2.jpgの画像

こちらは盛岡市高松の現場です。

北側の分譲地はまだ家がなく

カッコウが鳴いています。

坂をのぼっていくと

高松の池にたどりつけるそうです♪

個人的には家の周りは

こんな感じがなじみますし好きです 笑

完成までに行ってみたい^^
sites/5/2019/05/11-2.jpgの画像

現場打合せのだいぶ前に窓を全開しました。

モルタルを乾かすために

床暖房を仮運転していたので

サウナ状態です 汗

昨日よりだいぶ涼しくなっていて

ホッとしました。

昨日は風もなく

ボードに蓄熱した熱が抜けず心配でした。

お施主様が熱中症になったら大変ですから^^;
sites/5/2019/05/12-1.jpgの画像

日曜は大工さんが休みなので

ゆっくりと確認していただきながら

お打ち合わせできました。

ニッチの形や位置

姿見鏡の位置

洗面所の洗剤を置く棚の位置など

隙間利用を考えていたところは

現場でのシュミレーションが一番です。

.

事務所に戻ると大工さんから

どっさりと山菜の差し入れが届きました~!

sites/5/2019/05/14.jpgの画像

sites/5/2019/05/15.jpgの画像

sites/5/2019/05/16.jpgの画像

秋になるときのこも!

毎年スタッフに届けてくださり

自然の恵みをありがたく頂いています。

.

四季のある日本で

寒い寒い岩手で

ずっと暮らしてきましたが

秋刀魚も秋ではなくなりそうですし

えーっと

味覚も変化してしまうのでしょうか。

この断熱性能の高い省エネな低燃費な家

冬のためだけではなく

この酷暑からも身を守ってくれるもの

という意識が自分の中でも年々高まっています。

「快適な暮らし」が守られますように!

皆様もくれぐれも体調にお気をつけください!

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です