家づくりとキッチン。大共ホームの施工実例のご紹介。

キッチンレイアウト 大共ホームの施工実例の画像

こんにちは ニシです。

去年になりますがNHKのあさイチで

「私の台所物語」という放送をたまたま見ました。

様々なご家族や、今は一人暮らしの方。

人生が凝縮された「台所」という場。心を打たれた放送でした。

家づくりでキッチンはまさに家の中心と思いますし

ある意味、暮らしの真ん中でもあると私は考えます。

お施主様のキッチン決定までのプロセスも三者三様です。

今日は当社の施工実例からいくつかご紹介してみたいと思います。sites/5/2024/03/77b90db0023d409d392d82f5980664a3.jpgの画像

まずは壁付キッチン。

最近の傾向としては少数派ですが

ご自分たちの生活を考え抜かれた末のレイアウトです。

ワークトップを壁一面の315㎝の特注で色も白ですっきと。

食器棚も兼ねた収納量を想定しています。

sites/5/2024/03/e1825543eeb0ae563a824bc61d87babb.jpgの画像

L型キッチンの壁付タイプ

シンク前の窓は岩手山と景色を楽しむ為に♪

シンク横のワークトップは特注で延長

レンジ脇の死角になるところをうまく収納として活用し

すっきりを実現。

全てをがっちり固めるプランより、

可能なら余白を残すのがポイントかもしれません。

ライフスタイルや自分の好み、

価値観も変化するものですから。

sites/5/2024/03/d9213eb6598d6b55f31e9e6aa1d38160.jpgの画像

こちらもL型キッチンで対面のタイプ。

キッチンは作業の場であり道具の宝庫でもあります。

自分の使いやすい道具を使いやすい場所に

段取りや最後の片付けまでが毎日繰り返される場です。

見せたいもの、見せたくないもののバランスも大事ですよね。

sites/5/2024/03/a7dce8ea6745dbce2fdc7d97c1dd885b.jpgの画像

こちらはコの字型。

収納量、家事動線をイメージしてみると

効率が抜群に良さそうです!

sites/5/2024/03/2b1ae18687adf36a27115b596ac58399.jpgの画像

採用率が高いのがこのペニンシュラ型

キッチンの一面が壁に面していているスタイルです。

コンロ前もオープンで開放的

冷蔵庫は食品庫に納めています。

インテリア全体を白基調とし背面のヘリンボーンのタイル

ダイニングテーブルも白で統一。

気持ちいいほどすっきり。

sites/5/2024/03/90d4ebf1b02900ca43d6d3eb5fd685fa.jpgの画像

こちらもペニンシュラ型でグレーが基調

天井と床が無垢材で上質でナチュラルモダンな空間です。

窓には天井からのバーチカルブラインド

直線ラインですっきり。

sites/5/2024/03/4a67f3bdb61faecd18df47d792378c98.jpgの画像

じわじわ人気のⅡ列型

シンクとコンロが分かれたセパレートタイプです。

省スペースにレイアウトできて家事効率のよさもポイントです。

sites/5/2024/03/afc825bdefa8793f933aa9259b558719.jpgの画像

こちらも同じくⅡ列型

家族で楽しく家事が出来て会話が弾みそうです。

sites/5/2024/03/ac116b898eb2c1d8bc9b629e30b47e67.jpgの画像

最後にアイランド型。

ぐるりと回遊できてまさに中心的な存在感。

間口が必要になりますがデザイン性も高いタイプです。

sites/5/2024/03/79e159bfe37a6710e85573de3d4af34a-scaled.jpgの画像

こちらもアイランド型。

キッチンの素材やカラーでも印象が変わります。

背面の食器棚は造作で間接照明で素材を引き立てています。

ということで今日はこれくらいにします 笑

家づくりはとても楽しいのですがとてもエネルギーを使います。

たくさん悩む場面もある というかその連続かと思います^^;

少しでも参考にして頂けたらと思います。

今週末の3/24(日)には親方による「家づくり教室」もあります。

さらに家づくりの知識を深めたい方はぜひご参加下さい!

sites/5/2024/03/d31c9368ef7dd260319ae82694ba4601.jpgの画像

話は変わりますが、

先日とても久しぶりな会社の女子会がありました。

親方が主催して下さりとても素敵なお店での食事会。

お店の雰囲気にも温かな接客にも癒されました。

そして何より お料理が驚くほど美味し過ぎて!

至福のひととき とはまさにこのこと。

親方がオーダーしたワインもとてもおいしくて

気づいたら空っぽにしてしまいました。。

親方は想定内。とのこと 笑