
少し前に韓国に行ってきました。
友人があちらにいるので、海外が初な友人と共にてんやわんやしながら向かいました。
あちらはとても寒いとのことだったのでかなり防寒していったのですが
意外と我慢できるぐらいでちょっと安心。

明洞をメインに色々行ってみましたがまず屋台が多い多い。
23時頃までやっているそうなので
どの時間に行っても屋台かお店はなにかしらやっているのは助かりましたね。



ホットクにソトクソトクに小さなカニを揚げたもの、大きい焼き餃子のようなもの
いちごとマスカットの飴、チーズとトッポギの串焼きに練乳をかけたもの
あとおでんを食べましたね

ホットクは揚げるやつなので重いのかと思ったら意外と食べやすい。
蜂蜜とクルミとかが入っていて甘すぎずおいしかったです。

スイカジュースは絶対頼みたかったんですよね。
冬にスイカって食べることないじゃないですか。
屋台ではそのまま食べるかジュースにするか選べたのでジュースにしてもらいました。
スイカの他にも色々なフルーツがありましたね。
ザクロのジュースも別の屋台にあったのですが、ちょっと躊躇してしまい頼みませんでした。
飲めばよかったなぁ~。

これも食べてみたかったビヨット。有名なヨーグルトらしいです。
ヨーグルトに付属のシリア入れて食べるのですが、
酸味の少ない甘めのヨーグルトにサクサクのシリアルでおいしかったですね。

食べ物の話が長くなりそうなので別の話題も。
韓国で驚いたのは街中の交通量が多いところだと車の間隔が狭いこと。
バスでも普通車でも、前も後ろもなんなら左右も近い近い…。少しでも隙間があればどんどん車が入ってきます。
急ブレーキや急発進も普通のようで、坂道も多いのでバスで立っていると振り回されます。
酔い止め必須でしたね。
あとバスの乗り降りは急がないと取り残されると聞いたので、下りるときは出口そばでスタンバイ。
現地の人は次下りるとわかれば、降車ボタンを押してすぐに出口のそばまで行き
ICカードで支払いも済ませてバスが止まるのを待っています。早い。

写真は無いのですが、
横断歩道の信号に秒数があったのはわかりやすくてよかったですね。
道路の幅が広いので渡るまでギリギリだと大変焦るけど…。
あと街中の一部の横断歩道は、道路と歩道の間の足元に赤と青に光るLEDラインが埋め込まれていて
青信号なら青く、赤信号なら赤く光っていました。
これいいなぁ~こっちでもやってくれないかなぁ~って思ったけど
雪が降る地域だとそもそも見えなくなりそうで意味ないのかな…どうなんだろ。

あとは他にもバス停の椅子に暖房が入っていてあたたかいとか
10階建てのダイソーとか
特徴的な呼び込みの話とか
韓国のトイレ事情とか
色々書きたいことがありますが、いったんこの辺にしておきます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。