滝沢の現場監督の東北の洋館建築の見学

今回は、岩手県.青森県.秋田県の明治時代の洋風建築を紹介をしたいと思います。

青森県と秋田県は昨年に見学しました。

上記の写真は青森県弘前市の旧第五十九銀行本店本館です。

木造2階建てルネンサンス風建築で青森産のけやきで建てられています。

銀行時代の営業室の内部でカウンターは青森のひのきの一枚板で

つくられています。

上記の写真は秋田県小坂町にある小坂鉱山事務所です。

明治38年に秋田杉を使用した3階建ての建物です。

正面玄関で上部が透かし彫りあるバルコニーです。

庭園にある少女の銅像です。

内部のラセン階段で1階から3階まで通じています。

中心にある柱は1本の秋田すぎを使用し段板はけやきを使用しています。

上記の写真は秋田県秋田市にある秋田市立赤レンガ郷土館です。

煉瓦造り2階建ての建物で、1階が白の磁器タイル.2階が赤煉瓦で

紅白のコントラストが綺麗な建物です。

銀行時代に営業室として使われていた室内です。

天井の石こうのレリーフが圧巻で、随所に漆喰や木彫の装飾が大変綺麗です。

 

上記の写真は、岩手県のみなさまにはおなじみの岩手銀行レンガ館です。

明治44年に完成したレンガ造りの建物です。

東京駅を設計した辰野金吾とその教え子で盛岡出身の葛西萬司の設計で

辰野金吾が設計した建物では、東北地方に残る唯一の建物です。

建物内部で左側の写真が入り口を入った所で右側はその天井になります。

装飾が大変綺麗です。

銀行時代は、営業室として現在は、多目的ホールとして使われている所です。

いたる所の装飾が大変綺麗です。

この建物が平成24年まで銀行として営業されていました。

コロナの影響で他県に出かけることが難しくなっていますので

地元の洋館巡りもどうでしょうか。

 

コメントを残す