温水床暖房の設定温度が「40℃ → 30℃ → 27℃」へ。なぜ低温のほうが家が暖まるのか?
先日、室温等ヒアリングしていると、 冬場の室温は? 「室温は概ね22℃」 床暖房の設定温度は? 「最低の25℃くらいかな、瞬間的に30℃設定にすることはありますけど」 床暖房の温水設定が年々“低く”なっている理由 以前の...

親方の元記先日、室温等ヒアリングしていると、 冬場の室温は? 「室温は概ね22℃」 床暖房の設定温度は? 「最低の25℃くらいかな、瞬間的に30℃設定にすることはありますけど」 床暖房の温水設定が年々“低く”なっている理由 以前の...
親方の元記前回に続き当社スタッフのフレーミングネタになりますが、今日は記念なのでお許しを。 1000万再生に到達した「一日フレーミング」のリール動画 2024年7月21日にInstagramに投稿したリール動画「当社の一日フレーミ...
親方の元記「どうして床や屋根の合板まで、あらかじめ工場で貼って現場に運ばないのですか?」 先日、そんなご質問をインスタのDMでいただきました。 今までDMに返信したことのない私ですが、このメッセージに初めて返事しました。 確かに、...
親方の元記先ず最初に、当社自慢のスタッフたちの一日フレーミングから。 岩手県滝沢市で高気密高断熱住宅の一日フレーミング 滝沢で2棟のフレーミングがありましたのでその二つを紹介します。 1月23日の一日フレーミング 20年前なら5セ...
ドイツの高断熱サッシ今年6月下旬、当社で扱うドイツの高断熱サッシを県外に始めて納めさせていただいたのですが、その家が完成したとのことで施主さんからお礼の電話をいただきました。 宮城県仙台市に当社ドイツサッシの家完成! その時投稿した記事は6...
親方の元記岩手はぐっと冷え込む日が増えてきました。 この季節になると必ず聞かれる質問が… 「暖房って、いつから入れるのが正解ですか?」 ・・・・ 正解はありません(笑 というのも、我が家ではまだ暖房入れていませんが、 寒い? ...
親方の元記六年前、我が家がサッシ交換する際、バルコニーにもサッシを取付け、一般的にはサンルーム、私的にはウィンターガーデンルームに使えるようにしました。その時ちょうど試作し始めたばかりのドレーキップ窓スクリーンを試験的にその窓に取...
新たな高断熱住宅へ~岩手の気候に最適な高断熱・高耐震の家づくり~ 今日は岩手県遠野市にて、当社の強みを一つ、社員スタッフによる一日フレーミングでした。 私が現場に着いたのは7時45分、いつもならフレーミング開始している時刻ですが、この時点...
新たな高断熱住宅へフェノールフォーム「ネオマゼウス」二層張りでつくる、大共ホーム最高断熱レベルの現場から 当社は充填断熱や木構造部の熱橋リスク解消のため外張り断熱の有効性は試験施工などから認識していました。ところが当時の外張り断熱に使...
親方の元記先月下旬の海外出張は、実に6年ぶり。 コロナ以降、ひっそり暮らしてましたからね(笑 でも、そろそろ・・・なまった体をならし運転しなければと思い、お誘いのあったツアーに参加することにしたのです。 いつもなら、帰国後すぐに視...