アメリカの家、ポイントの記憶 08
ブログのネタ探しに視察の写真を眺める。 この一枚は何のために撮ったっけ・・・?と記憶を掘り起こす。 なので、この時間は記憶を失いかけている発見ポイントを呼び戻す大事な時間。 一般の人の記憶は一週間でほとんどを失うらしい。...
ブログのネタ探しに視察の写真を眺める。 この一枚は何のために撮ったっけ・・・?と記憶を掘り起こす。 なので、この時間は記憶を失いかけている発見ポイントを呼び戻す大事な時間。 一般の人の記憶は一週間でほとんどを失うらしい。...
書斎に憧れる。 書斎ってカタチはどうあれ、 そこにいるだけで未知の世界が広がるような気がする、 のは私だけだろうか。 私は家を建てるとき、この書斎を諦めた。 書斎で何かをする時間など自宅では持ち得ないと思えたから。 実用...
アメリカの家。
私はたまに薄暗い場所で空間に手を晒す。 そしてジィーッと手の上方を見つめて焦点を合わせてみる遊びをする。 ピントが合うと指先の上のところで空気の揺らぎを見ることができる。 それは自分の手が発するほんのかすかな蜃気楼。 そ...
友人が送ってくれた写真を見てからずっと気になっていたもの。 それがこのアンティーク家具。 こんなテーブルで、大大ジョッキを片手に 時間が経つのも忘れて仲間たちと延々と語りつくす。 そんなビールは格別だろう。 そう思うのは...
気持ちよく散歩できそう。 そう感じたこの歩道はウェストシアトルの新興住宅地。 環境共生をテーマにしたエコビレッジです。 歩道右側芝生には雨水の保水効果をもたらす窪み。 そして、その右側に渇水に強い草が植えられています。 ...
換気と言っても単純にイメージする換気扇タイプの排気型。 それに冷暖房時の省エネにと使われる熱交換換気システム。 それに加えて顕熱交換と全熱交換とがあり、 熱交換型と排気型の機能を併せ持ったものまである。 どれがどうでどう...
性能を上げるために素材一つ一つを積み重ね掛け算して足し算。 それから積みあがった自然温度差を引き算。 引き算で内外温度差を出し割り算。 コストを足し算して、費用対効果の低い順に引き算。 +-×÷、こんな単純計算の繰り返し...
住宅の外観デザイン。 窓の開閉タイプやその組合せはデザインの大きな要素だ。 そして、外観は窓が閉められたカタチで表現されることが殆ど。 これまでそのことに疑問を持たずにいた。 窓を開けた状態のデザインを考えたことがあった...
アメリカの住宅展示場より、アメリカの家を紹介。