今日は寒いことくらいしかネタもないので、
北欧の住宅展示場からキッチンのみを紹介してみようかと。
北欧の住宅展示場紹介で既出多数ありだけど、
キッチンに的を絞ってみれば、新たな発見もあるかもしれないので^^;

壁付のL型キッチンにL型のアイランドカウンター、そしてダイニングテーブルというレイアウト。
レイアウトと共に、
窓配置も参考に見て頂けると窓フェチの私としてはぺっこ嬉しいかな^^

こちらは壁付のI型キッチンに、広いアイランドカウンターにテーブルを横づけの配置。
キッチン前に大きな窓が誂えてあり、
この窓から朝陽が射し込んだら・・・
朝からモチベーション上がるのではないかと。

L型キッチンの配置と窓。
一般的なL型キッチンを配置するとコーナー部が暗くなりがちなので、
コーナー部は吊戸棚を省いて写真のように窓を大きく配置すると、
カウンター以外の周辺まで明るくすることができる、
ちなみに我が家の場合もコーナー部を明るくしたかったので、
コーナー二面にせっかく窓を付けたはずなのに・・・
いつも暗い。
それはなぜか、
カーテンがいつも下りているから(笑
私は開けたい派だけど、悲しいかな私に権限なし。

(3)と同じキッチン。
右側横長の窓配置を参考に見てほしいので。

アイランドキッチン。
レンジフードは空気清浄タイプかも。

壁付のI型キッチンに、大きなアイランドカウンターテーブル。
そして、脇には大きな窓♪
この雰囲気なら、庭を眺めながらのモーニングコーヒーも病みつきになりそう。

こちらのキッチンは壁面収納スタイルにアイランドカウンターテーブル。

このシンクの背面にもあって並列配置。
住宅展示場では最小のキッチン。

こちらのキッチンは対面配置。
大きくはコ型配置と言った感じでしょうか。

コ型配置のキッチン。
対面部は奥行のあるカウンターになっているところなんか、
レイアウト的には我が自宅のレイアウトに近い。
けど、こんなには広くはないかな^^
こうして眺めてみると、
アイランドスペースの使い方がポイントかと。
私はキッチンのことは詳しくありません。
むしろ窓のレイアウトのほうが気になるタイプ(笑
なので、詳しくは当社のインテリアコーディネータ―のお尋ねを。
以上、参考になれば^^
現在の外気温は、-0.4℃。
昨日の同じ外気温の時より、今日は寒く感じるのはなぜだんべ?
寒く感じる要因て・・癖でつい探したくなる(笑
探してみるとその要因は、隣スペースからの熱気温が下がっていたから。
室内の熱はバランスをとろうとして移動する。
移動すればするほど体感温度を下げるって、当たり前なことなのに、
身体が感じて改めて考えさせれる。
さあ、気付けば今年も残すところあと4日。
コロナをカウントしながらの年越しだけにはしたくない。
どうせなら、住まいの暖かさ指数でもカウントしようかな(笑
コメントを残す