涼しく暮らすエコな家
昨日はあの暑さでしたからね、 夜はスタッフ数人と夜間の涼と冷たいのど越しを求めて いつものお店へ。 ひゃっこくて、うまい! と言いながら飲んでおかわりして飲み始めた中ジョッキ2杯目のホッピー、 久しぶりキューッとお腹が痛...
昨日はあの暑さでしたからね、 夜はスタッフ数人と夜間の涼と冷たいのど越しを求めて いつものお店へ。 ひゃっこくて、うまい! と言いながら飲んでおかわりして飲み始めた中ジョッキ2杯目のホッピー、 久しぶりキューッとお腹が痛...
今日の家づくり教室は、夏の住宅の暑さ対策でした。 ほんとうに今日は暑くて暑くて・・・ 屋外に居ると溶けそうです・・; そんな中でのご参加ありがとうございました^^ 今日はこんなに暑かったのですから、 家づくりで考える住宅...
先日、仙台で行われた勉強会の中で、 住宅の断熱性能に新たな指針が出ていることを知ることができました。 それはHEAT20という団体から示されたものです。 HEAT20とは、 「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委...
大きく開ける窓となると、 数寄屋のような日本家屋によく見られる縁側の窓でしょうか。 昔でいうと何枚もの建具を戸袋に収めるしくみ。 あの仕切る窓や壁のない完全に屋外に変身するあの空間はかなり惹かれるものがある。 最近では引...
今日は、以前工事中の状態でぺっこだけ紹介したことはありますが、 当社が特に2階用として開発した全開放する高窓を改めて紹介したいと思います^^ バルコニーを不要にする全開放する高窓 一般にバルコニーが欲しいという要望が多い...
小さい頃、押入は隠れ家のような存在だった。 それが小学生くらいになると、裏山の林に隠れ家を自作するようになり、 場所を変え、いくつの基地をつくったかも今では憶えてないけど、 いずれどの基地も日が暮れるまで妄想を拡げられる...
今週末は、岩手県花巻市で新築完成したお家の見学会です^^ 新築完成したばかりのこちらの家の見どころはたくさんありますが・・・ 手前みそな話にはなりますが・・・ 私的にはやはり、当社でしか見ることのできないものを紹介したい...
既に持ち家の方からの相談は、
今週末の日曜日は家づくり教室。 そして今回は、実践編”塗り壁教室”です^^ そこでせっかくなので、新たな表現方法を模索せねばと思い、 わびさびのある感じとか、古びた感、くすれた感のある仕上げをイメージするために、 過去の...
ふと目にした業界新聞(北海道住宅新聞)、 ー電磁波に潜む健康リスクー と表紙には大きな文字のタイトルが!? 電磁波の話題って・・・何年ぶりだべ? 私の中で電磁波がテーマになったのは20年程前。 自分ごとからで、 電磁波測...