”無暖房の家”体感温度の視点

岩手山の装いもすでに冬。
最近、体感温度やら輻射温度が妙に気にかかる。
高断熱住宅または超高断熱住宅のもたらす
一つのメリットについて少しだけお伝えしたい。

高気密・高断熱住宅は全室暖房(全館暖房)を基本とし、
家の中に温度差をつくらないように、と進み、
これらはあくまで室内空気温度中心に考えられてきた。

空気温以外に人のからだが感じる温度(体感温度)には
輻射熱(熱射)の影響がある。体感温度は、[空気温度/2]と
室内面からの[平均輻射温度/2]。

断熱性の低い家では暖房機で一所懸命に室内空気を暖め
室温を25℃にしても暖かく感じないなどのケースがある。
これは床などの室内面温度が低い、窓面温度が低いなど
家自体の温度が上がらない、いわゆる輻射温が低い状況。

この問題を輻射熱という視点で空気温を上げず、体感温を
上げようとした暖房方式が輻射暖房です。輻射暖房の代表格は
だれもが知っている床暖房、そして次に温水パネルヒーターでしょうか。

室温が22℃のとき、部屋の窓面温度15℃だとすると
室温との差は7℃。ならば窓面と同面積で29℃の加熱輻射熱面が
あると、輻射熱バランスは±0になる。加熱輻射面積を半分に、
となれば加熱温度は36℃で±0で帳尻が合うわけ。

でもここでちょっと考えてみると、空気温を上げずに体感温度を
上げる理想的な輻射暖房もほんとはどうなんだろうって思うことがあった。
輻射熱15℃と輻射熱36℃をビームに見立て、2ヶ所から
同時に射られるのってほんとうにカラダはうれしいのだろうか。

無暖房住宅1

例えば、右と左方向からそれぞれ射られたら良くはなさそう。。
同じ方向からならカラダ表面で±0になるからいいのか。。;
磁場の歪みを自覚ないままにカラダは感じ取っているらしいし。
なんて、小さな悩みを抱えていたときもある。

現在、高断熱住宅と言えど室内において冬期の窓面だけは
どうしても冷輻射の中心であることは揺るがない事実。
この窓のマイナス要素がもし、なくなるなら・・・・

輻射温度ムラなし。輻射熱と室内空気温温度差なし。
これが理想的な室内の温熱環境の姿ではないだろうか。
なんて未だ理想が頭から離れない。。

無暖房住宅2

「無暖房の家」早朝、現時点では窓際に立っての冷えは全く
感じないと言う。無暖房の家の窓面温度は従来サッシと
比較するなら3分の1以下になるはず。

どの時期冷えを感じ始め、どの程度までいくのか・・・
これからぺっこな不安と大きな期待の時期を迎える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です