健康住宅の感触

この3連休、昨日一昨日は見学会。
たくさんの来場ありがとうございました。

そして今日は、塗り壁教室。
これまたお天気に恵まれ、最高の塗り壁日和な一日に感謝!

塗り壁教室もこれで何回目かな。
最近は参加者も多くなり、会場も賑やか。
主催者としてはうれしい限りです。

今日の講師は現場監督のあきらんぼ将軍。
最初は講師から簡単な事前説明。
それから、塗り壁実践へ。
ならし運転が終わったところで、
最後に、用意した額に自由きままに作品を仕上げる。

事前説明など興味のない手持ち無沙汰な子どもたちは、
鬼ごっこしたりランバーとんぼで遊んだり。

健康住宅の素の画像

そこで、T田が「こうやって・・・」と
ランバーとんぼのレクチャーを^^

みんなの作品が乾くまでの間、今日は特別に
なんと芋の子汁を用意しました。
ボクが朝市で調達した芋の子ですv

昨日のうちに、当社の裏料理長が仕込みをして
仕上げの味付けは本日当番のスタッフが。

裏方では、味が薄いだの濃いだの騒いでたので、
内心「大丈夫かな・・・」と心配しましたが、
なんとかお味は及第点に達したようでした^^;

ちょっとした運動のあと、芋の子汁を外で食べる
ってのもいいものですよね。

みんなが塗った塗り壁は午後になって徐々に乾く。
乾きムラもきれいだなよあ、って近づいてみると、
ありゃりゃ、葉っぱの化石?が・・

健康住宅の名残りの画像

みんな工夫を凝らして、楽しんでくれたんだなあ・・・

なんかうれしくなりました。

この「塗り壁教室」で、

すべてを業者まかせにする必要もない。
家づくりっていくらでも楽しめるんだぁ♪

そういう発見をしてくれたらうれしいですね。

自然素材でつくる岩手の健康住宅なら。

2件のコメント

下手は下手なりに自分で納得するので,暮らせるもんです。
下手なのも「味」だと思えばいいのです。
ただし,養生はしっかりしないと……。ごめんなさい。

hiroさんのおっしゃる「味」。
それこそ、塗った人にしか出せない味ですよ^^
味があるからこそ思い入れも深くなるし想い出にもなる。
そしたら・・・
建てた家を大事にしてもらえる。
私たちもその方がうれしいですからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です