進化する家づくり

sites/2/2020/11/f2b950fbc9de14b5a12a18f25b150ee3.jpgの画像

数日、ここをさぼってしまいましたね。
一昨日は私含めて三人で三重まで行っていたのですよ。
私は油を売ってばかりでしたが、他二人は新たな技術習得のため、
暑さにめげずに頑張っておりました^^;

sites/2/2020/11/ab9828090bf80a6fb63a4958449cec78.jpgの画像
sites/2/2020/11/300a5de0bca77a0659e4874763f4ba93.jpgの画像
これらの素材と技術を駆使すると、

sites/2/2020/11/b053086f799a41fff4e3189b59c7c794.jpgの画像
こんなステキな家になりますよってことで、
まずは完成間近な工事現場を見学。

sites/2/2020/11/f2b950fbc9de14b5a12a18f25b150ee3.jpgの画像
そして既に住んで居られる佇まいもぺっこ見学。

最後に、隠れた秘密も見学。

sites/2/2020/11/07667d7af5ba0503814fa33b601c9723.jpgの画像
よりいい家に仕上るために。
どんな素材をどう扱ってあげるのかを学ばせて頂きました。

技術の進歩って、常に家づくりの裏側にあるものです。
目に見えて変化などありません。

ですが、長く風雨に曝され年月を経た時、
不慮の力が与えられた時にその真価は現れるものではないでしょうか。
小さな技術と配慮を積み重ね、それが実現できるのだと思います。
まだこれからのことだけど、、、楽しみにしてください。

そういえば、岩手も暑いけれど三重は別格な暑さ。。;;
36℃って久しぶりでした。
扇子で扇いだ空気が暑いのですからどうしようもないですね。
あの暑さでは、私みたいなのはとても住めそうにありません。

そんなこと言うと、あちらの方々は決まって、
あの冬の寒さでは到底生活できませんと言い返されてしまいます(笑

sites/2/2020/11/1648f469d4d71065896ea148464c456e.jpgの画像
小牧空港は何度と利用しながら、
なぜか未だに行ったことのない小牧城。
時間のある時に立ち寄ってみたいものです。

そして、

sites/2/2020/11/f5645cc40563b195a143f63523d36e2e.jpgの画像
なごぴょん(笑

岩手で家の新築・建替えのハウスメーカーなら。