シーリングファンの誤解

今日は勘違いしがちなシーリングファンの効果についてぺっこ。

シーリングファン1
吹抜けのある家に、
リーリングファンが据えられるケースってかなり高確率ではないかと。
写真は実際のお家の吹抜けに備えられているシーリングファンです。

シーリングファン2
ちなみにこちらは当社2Fの事務所スペース吹抜けのシーリングファン。

元々はアメリカの家を見てから、憧れて輸入したものを使っていたのですが、
今は照明器具メーカーでも普通に扱っているので、
現在は国内メーカーのものが多く使われています。

憧れから始まったシーリングファンですが、
機能的な目的では吹抜けなどの室内の上下温度差解消です。

温度差解消だったはずなのですが・・・

ところがどっこい。

1階と2階の温度差をなくそうと、
暖房期間の冬、一生懸命回し続けていた時の温度差は2℃。

それがたまたま回すのを忘れていてふと気が付いた。

あれ? 2階がいつもより暖かいかも?

ということで止めっ放しにしたところ、

このほうが1階2階の温度差が無くなるってことに気が付いたというのです。

1階と2階の温度差その状態がこれ。

シーリングファンを回していた数年は何だったのでしょう?
悲しいことに、私たちの先入観って、、
知らずにこういう逆の結果を生んでいることがあります。

こういう結果をもたらした要因は、暖房方式が床暖房だからかもしれないし、
もしかしたら、断熱レベルとか複合的な要因があるのかもしれません。
正直まだよくわかっていませんが、これが実際の結果です。

先入観に委ねるだけでなく、どのような違いがあるかを確認する意味でも、
暮らし方をいろいろ試してみるって必要なことかもしれません。

知らないでいる無駄より、

確認して得た効果の方が良いに決まっていますから^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です