岩手も今日やっとこさ、梅雨明けしたとか。
予報ではしばらくは30℃超えの日が続きそうだけど・・・
今日は7月も晦日・・時間がないべ。

そんなことでチェックした温度グラフの今日の最高気温は33℃、
この状態が続くとしたら、仕掛けの変更は今しかない。
なのに、装備が揃っていない、
というか・・・在庫切れなそうな。
代替品を探さねば。
そんなことで出かけて事務所に戻ったのが夕方近く。
ハンギングの花っこたちを見てびっくり、
今日の暑さで皆ぐったりしてるではないの。
今日は休日のため毎朝やっている水やりを誰もやっていない!?
ごめんごめん、やばかったよね。。
芝も含めて水やりに1時間半もかかってしまいました(笑
これからは、ハンギングには最低朝晩の水やりは必要そうです。
となると、当番決めないと。
それに当番は夏休みも必要かな。
昔アヒルを放し飼いにしていた時期が6年程あって、
その頃の夏休みには”あひる当番”なるものがありましたからね。
当番にとっては夏休みブラックな会社かもしれません^^;
花でも芝でも生き物です。
暑さなりに水をあげないと死んでしまいます。
水やりも海外の広場などのように、自動にしてしまえばいいのかなあ・・
と考えた時期もありましたけど、止めました。
自動給水、自動散水するまでの規模でもないのと、
直に花っこのご機嫌を伺いながら手をかけることも大事かなって。
夏休みの水やり当番て、、
まあ、ほとんど私がやるしかないのだけど、
一日くらいは誰かに頼みたいですけどね^^;
手をかけるのは子育てと同じようなものだけど、
子育てに比べたらずっと楽ですよね。

一人なら大変な子育てだけど、みんなが協力すれば何とかなる。
会社は仕事場だと言い、いろんな意見はあるけれど、
人も会社も社会の一員だから、
社会全体で守り育てるんだよ。
にしても・・・ 何より女性がすごい!
のかな。
コメントを残す