サッシの性能は良くても・・・窓にある弱点。

毎日、毎日、真冬日に加えて、今年は氷点下10℃なんてザラですしね、、
岩手でこの時期にしてこの厳しい寒さって、
この冬は、私の観測史上ダントツの厳しさになるかもしれません。

こんな厳しい天気だからこそ、今確認しておきたいこともあり、
時間を見つけてはせっせと動かないと、、

今日はお休みのところに失礼して、全館空調の暖房状況をチェック。

全館空調暖房チェック
吹き出し温度は、概ね30℃で落ち着いたものです。
霜取り運転時はわかりますか?と尋ねると、
してるのかもしれないですが、感じることはないとのこと。

室温は平均して22℃以上キープできているようなので先ずは一安心かな。

そして、今日も今日とて窓チェックを(笑

今日は国産サッシでは一般的な半外付けサッシのψinstallの影響範囲を下確認。

ψってね、

線状のヒートブリッジなんだけど、線として顔を出してはくれないんですよ。

ψinstallの影響範囲
このサーモ画像のように、元は線であっても面として影響を与えているのがわかります。

これはサッシの断熱性能とは別物で、サッシと躯体、断熱との関係で起こるもの。

簡単に言ってしまえば、窓の取付?据付け性能ということ。
サッシでは一番断熱性能が弱くなる線状のヒートブリッジである
ガラススペーサー部分よりも実は断熱性が低いのです。

サッシは家の素材の一部。
その素材を活かすのは料理人としての住宅屋の腕の見せ所なわけで・・

普通なら活かしきれてないサッシを、極上の窓に。

が、ここ数年のテーマかな(笑

さあ、明日の最低気温は-9℃の予報。

明日もせっせと、データ取りに勤しまないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です