こんにちは。私はカナダであなたの仕事をしています。質問があります。あなたの仕事にはどのようなコンプレッサーを使用していますか?複数の釘打ち機をサポートする能力があるものです
インスタにわざわざ日本語で入った質問のコメント。
本場カナダから日本語で。となれば丁寧に返事しなきゃと思ってしまう。
私はいつも日本語で返事してるけど(笑
それと、数日前には、
どんなハンマー使ってるの?
との質問があり、こういう質問受けても私じゃわかるはずもなく、
確認して改めてコメントします、
と返したままになっていたこともあり、急ぎ工場に行き写真撮って伝えたほうが早い!てことで撮ったもの。
これが彼らが使っているツーバイハンマーと言われるもの。
そして、エアコンプレッサーは、
使っているのはこのタイプ。こちらは古い方なそう。
こちらが新しいタイプのエアコンプレッサーらしい。

このエアコンプレッサー2台を繋げて複数台のガンを同時に使っているらしいのです。
2台繋げるのはエア切れを防ぐためなのだとか。
高圧と常圧と使えて、高圧の3.5で使っている。
とのレクチャーを受け、画像入れてコメント返そうとすると・・
なんと、インスタのコメントに画像を投稿できないらしい。今更ですが(笑
海外の方から何度かGIF画像でコメントしてくれている方が何人かいらっしゃったので画像もできるものだと勝手に思う混んでた。そんなわけで伝わらなかったら場合の備えでこのブログに写真載せて置くのも良いのではないかと。
そこで品番と2台繋げて・・・と返答したら、先ほど
Arigato gozaimas
お礼コメントが。
なんかね、小さなことなんだけど、このコメントだけで報われるって不思議なものですね。
最後に、
今日10数年ぶりに望遠レンズを取り出して、昨日の現場の家を引いた位置から写真が撮れそうか下確確認に行くと・・・
ここの池でも私の人生でも、これまで見たことのない水鳥さんが。
頭の冠と羽の色に特徴があってきれいな鳥さんです。
そこで調べてみると・・・
「カンムリカイツブリ」(Great Crested Grebe)
カンムリカイツブリは、特徴的な冠状の羽飾りを持つ水鳥で、ヨーロッパ、アジア、アフリカなどの淡水湖や池に生息しています。長い首とスマートな体型が特徴です。
カンムリカイツブリの特徴
学名: Podiceps cristatus
分布: ヨーロッパ、アジア、アフリカの淡水域
生息環境: 湖、池、沼などの淡水域
特徴: 長い首、冠状の羽飾り、白い顔と胸
行動と習性
カンムリカイツブリは、潜水して魚を捕まえることが得意です。また、繁殖期には独特のダンスを行うことで知られています。
とのこと、鳥さん好きな方は時々池に足を運んでいたら出会えるかもしれませんよ。
巡り巡ってきっと良い事が返ってきますよ~!
北米のフレーマーさんたちから昔沢山教わりましたからね。
今あるのはそのおかげですので。、