岩手の注文住宅にヨーロッパの多彩な窓の選択肢を
アメリカからサッシを輸入するならアメリカで使われるお洒落なデザインの窓をと考えたし、当時と同じくヨーロッパの窓を扱うなら、ヨーロッパでよく観るようなデザインの窓をと考えてしまいます。アメリカからヨーロッパへと輸入先が振れ...
アメリカからサッシを輸入するならアメリカで使われるお洒落なデザインの窓をと考えたし、当時と同じくヨーロッパの窓を扱うなら、ヨーロッパでよく観るようなデザインの窓をと考えてしまいます。アメリカからヨーロッパへと輸入先が振れ...
今日はSNS風にアイキャッチ画像に文字入れしてみました(笑 このテーマは、とりあえず問題解決になっているものの、 窓周囲ヒートブリッジ対策+サッシ枠性能強化+ガラス4層化 での窓の取付後断熱性能Uwinstalled=0...
岩手県の過酷な気候で、快適かつ健康的な暮らしを実現する高気密高断熱注文住宅。ここでは、これらの住宅が健康に与える影響、岩手の気候を考慮した健康住宅の設計ポイント、空気質の管理、そして健康的な暮らしを支える視点で詳しく解説...
昨年夏からインスタ始めてみて、施工に関する学びもあれば、自分が井の中の蛙であることを思い知らされる場面もある。しかし私以上の蛙もいることも確かなようだ。 例えば、日本の方からコメントでは、 そうじゃない、○○するもんだ!...
ライブドアブログ時代のこと。 当社社員で家づくりに直に触れる彼らを、「家づくり男の顔シリーズ」というタイトルでフレーミングする彼らの作業や表情を紹介していた時期があります。当時は何枚かの写真を紹介してみたら意外と公表だっ...
梅雨って気温が低い朝でもジメっとしてて、少し動いただけで皮膚表面に汗がじわっと湧いてくるような感覚がずっとまとわりついてる。冷房時の湿度も50%前後以下なら肌が軽くなるように感じるけれど・・さすがに外はきつい。梅雨の湿度...
岩手県の厳しい寒さでも快適な暮らしを実現する高気密高断熱注文住宅。その性能を最大限に発揮させるためには、適切な換気システムが不可欠です。今日の記事では、高気密住宅における換気の必要性、岩手の気候に適した換気システムの種類...
初めて訪米した際の窓デザイン、特に一体のコンビネーションデザインの豊富さと自由さに圧倒されたものです。と同時になぜ日本の窓は自由な窓デザインができるしくみがないのだろうと疑問に思いました 日本の家を変えるためには高断熱な...
先日久しぶりにお邪魔した施主さん宅、目に入ったのは庭の隅にぎっしりと育っている野菜たち。 枝豆にアスパラに・・・5種類ほどの野菜が並んでいたかな。 この枝豆だとまとまった収穫できなくってね。 だからちょびっとずつ、ビ...
午後から雨。今夜も土砂降りっぽい・・ 岩手県矢巾町で高気密高断熱住宅の一日フレーミング 土砂降りと土砂降りの間にあった一日限定の晴れマークの昨日の一日フレーミングって、稀な幸運日だったのかもしれません。 パッシブデザイン...