先日の火曜日は紫波町にて住宅の一日フレーミング(上棟)でした。
この日は現場に顔を出すこと叶わずだったけど、無事終了!との報告にほっとし、こころん中で、お疲れさん!と一言。
行きたかったなあ。
そして昨日夕方、工場に行ってみると何やらみんなが慌ただしく動いてて、

あれ? もしや明日もフレーミング?
と訊いてみるとそうだったのだけど、
明日かあ、明日も見に行けそうにないなあ、、
とその時は思った。でも夜になりフレーミング欠乏症からの禁断症状が(笑
考えたら、
朝なら行けるでしょ。
彼らの元気パワーを受け取れたらそれでいいのだから。
てことで今朝現場到着する6時半ちょっと前に、
ちょっと早すぎたかも? 彼らより早く着いてしまうかもなあ。
なんてこと考えた私が浅はかでした(笑

既に先発隊二人は到着済みで養生シートを剥がしたり道具類を持ち込む作業中だったのです。
さすがだわ。
その後、30分程して後発隊が到着。現場は一気に活気立ちます。

玉掛のカズちゃんがパネルの上に立った。
ということは?
さあ、準備よし!てこと。

住宅パネルを見送る目、迎える目、スタッフ全員の目が住宅パネル一点に集中する。

住宅パネルの受け手スタッフはパネル下3人、上部に1人の計4人。
声掛けで合図を送りながらゆっくりと正確に据え付け位置に下ろすと、
各箇所を見据えるスタッフのオッケイ!が連呼されると、現場には一斉に釘を連打する音が響き渡る。
これだよこれ、
動きと音、彼ら自身が放つパワーなのか、フレーミング自体が持つ躍動感なのかはわからないけど・・・
これは正に麻薬だべぇ!
というわけで、どうやら一日フレーミングに触れることは私にとって不可欠なのだと再認識させられました(笑
麻薬ってのも何だから・・
一日フレーミングは、養命酒?
一日フレーミングは、ユンケル?
一日フレーミングは、高麗人参?
ピンとくるものが浮かばないけど、、
元気の欲しい方は、彼らの一日フレーミングに触れてみてください。
もしかしたら一日フレーミングって、動くパワースポットなのかもしれませんので^^
三つののなかでは養命酒かな!
養命酒てだけで世代がわかってしまうかもしれませんね。