レンガ造りの家の経年リスク
当社も20年になるせいか、外壁の塗り替えやメンテナンスについて、 相談を受けることが多くなっている。 それらの中にはこれまでの外壁に対する一般常識を 覆させられそうなケースも一部に見られるようになってきた。 なので、最近...
当社も20年になるせいか、外壁の塗り替えやメンテナンスについて、 相談を受けることが多くなっている。 それらの中にはこれまでの外壁に対する一般常識を 覆させられそうなケースも一部に見られるようになってきた。 なので、最近...
もう6月後半、夏。 次へのデータはどんなものが効果的なのか・・ この時期ぺっこ悩ましない季節。 熱伝導&温度分布ならサーモグラフィでいい。 空気となれば、やはり温湿度データロガー。 空気の時間軸はこれに限る。 の...
今日は友人のTさんとちょっくら遠出。 道中いろんな話をした。 その中で、「ええっ!?そうなんですか」てな話を一つ。 仕事柄、各社のガソリンを入れて計測したのだとか。 その結果、レギュラーガソリンでの各社の違いは はっきり...
私の拙い知識で言えば、石は石。 透き通るのは水晶か宝石類くらいなものと思っていました。 ところがです。 大理石だって透けるんですよ。 こうして、明かりに照らしてみると・・・ こんな感じに。 明かりが透けているのがわかるで...
今日は先日の出張で持ち帰ったサンプルの一つをぺっこおもしろいので紹介しようかと^^それはガラスなんですけどね。ご覧のように、一見何の変哲もない不透明な曇りガラス。このガラスをじっと見つめて呪文を掛けます。 オンクロダ...
私が家に居る時は常に裸足。 これが行儀いいのか悪いのか正直わからない。 でもこうしないと家にいる、帰った気分になれない私の性分。 育ちと言えばそれまでだが・・・ あの開放された気分がたまらない。
以前、住宅展示場の暖房の湯温を変化させていき、室温を観ていったことがある。 それまでは湯温を上げれば室温が上がり、湯温を下げれば室温も下がる、と単純に思っていた。でも計測してみると単純に経験則通り動くことはなかった。
通常業務日なら夕方からがどうでもよさそうな道楽実験タイムですが、 今日は休日なので、朝から実験を主体に遊んでいました。 結果は方法を変えてみたのでほんのちょっと進歩?というところかな^^; そんな中、今日はうれしいことに...
先日からちょっと確認したいと思っていたことがある。 それはカラダの部分的な温度上昇で他の部位が温まるか、 ってこと。 先ずは実験結果から。 当社スタッフの中で、冷え性の代表格であるココログ1号と5号に 被験者となっていた...
東京に二泊に横浜一泊。 初日は、とあるセミナー。 講演開始後しばらく聴いてはみたものの特に惹かれる内容もなく、 こりゃあ、やばい!寝てしまいそう。。 と危機感が。 そんな中、お隣りさんの妙な気配に横目でちらりと見てみた。...