トリプルガラス面が室内に与える輻射熱影響について
朝はザーザー雨だった今日日中の最高気温21℃。めっきり涼しくなりましたよね。先日スタッフ4人でヨットに向かう朝なんかはTシャツの上にトレーナー羽織ってちょうど良い加減でしたから(笑 そこで今日は夏の気付きの一つ、トリプル...
朝はザーザー雨だった今日日中の最高気温21℃。めっきり涼しくなりましたよね。先日スタッフ4人でヨットに向かう朝なんかはTシャツの上にトレーナー羽織ってちょうど良い加減でしたから(笑 そこで今日は夏の気付きの一つ、トリプル...
先日投稿したブログ記事「高断熱住宅にアルミレジャーマットと網戸の日射遮蔽効果を猛暑日に検証」に、HIさんからのコメント、 お久しぶりです。 コスパ最強なのは100均の薄いアルミシートです。レスキューシートという名前でも売...
施主さんからの情報を基にスタートした窓の日よけ対策効果の検証は一昨日午後から雲が広がり実際の窓での効果は確認し切れず、昨日まで延長したのでその結果などの豪報告を。 一昨日の8月2日と昨日8月3日も二日連続の猛暑日。私が子...
先ずは今朝の視界から。 青空に浮かぶ岩手山とウォーターフロントの家 私がよく水鏡狙いで早朝に足を運んでいる岩手県滝沢市鬼越池での光景。 まるで、青空の中に浮かんでいるような感覚に陥ってしまいます。 「上の如く下も然り」を...
先週末日曜日に開催した塗り方教室へのご参加ありがとうございました! 特にセミナー冒頭では、この看板をネタに、外構への相性の良さと素人でも作れる手順についてお伝えしました。納得ができる看板ができるまで20年もかかっているの...
最近、補助金のこともあり、既存のサッシの内側にペアガラスを付加する窓断熱リフォームが人気なのだとか。ちょっと前なら、ガラスに貼るぷちぷちシートで冬の寒さを凌ごうとする方も多かったように思います。それは今でもかもしれません...
今回の完成住宅見学会場は、準防火地域に指定されている場所になります。準防火地域は様々な防火対策が求められます。特に、開口部となる窓サッシは防火設備として認められたものを使用しなければなりません。この防火用サッシの価格が高...
今日は家づくり教室。 私たちは生まれ持った暮らし方の常識を持っています。疑うことさえな?習慣として身についているもの、そのようなことに疑いを持ってもよいのでは?ということについての内容でした。 岩手の高気密高断熱住宅に暮...
我が家は一昨日11月7日から本格的に暖房開始しました。 そこで単純な興味から、断熱性能レベル別に暖房開始時期はどのように違うのか、あくまで計算上ということでAIに確認してみました。 あくまで岩手県盛岡市における平均的な平...
2015年断捨離から。 それまでよくわかっていなかった冷暖房方式の省エネ性や暖房方式の組み合わせ等の効果検証をメインに、せっかくなら合わせて蓄熱性能や潜熱蓄熱材の効果検証もやっておこうと進められたのがPX-Ⅱプロジェクト...