経年美ある窓辺
私の好きな窓辺を。
私の好きな窓辺を。
初めてのアメリカの住宅地。 芝、芝、芝、の緑に圧倒された。 やがて、ふっかふっかの芝に憧れを持つようになった。 何回目かで訪れたアメリカのシアトル。 現地スタッフの1軒家の自宅に泊まらせてもらうことにした。 そこでぜひや...
今日は、個人的に好きな窓辺を一枚のみ。 梁下にくる窓かあ。 窓ガラスに横一本の格子があるかないか。 ない場合を想像してみる...
今日は北欧の窓を。 これはかなり古そうな家の窓をズーム。 曲線に曲面、それに水切り部がなんと言ってもいい感じ。 昔だからこ...
スタッフの話で、先日聞きたいことがあると来社された方がいるとのこと。 その内容は、 私どもで20年程前に建てた家があるのですが、 実はその家がずっと気になっていて、 今回ご自宅のリフォームにするにあたりその外壁を使いたい...
小さな家だけど、なんかいい! 今日はそんな家を一枚。 屋根のカタチに、窓のカタチ、窓シャッターに窓上の控え目な庇もいい。 ...
建築資材の展示会では世界最大規模のドイツBAU。 会場は16ホール。 この会場の全ホール全展示ブースを丁寧に見ようとすると...
昨日戻りました^^; B787の窓に感動。 そのうち住宅の窓ガラスもあんな風になるかもしれませんね。 今日は時間がないので、BAUネタ一枚のみ。 &n...
まずは、ぺっこ立ち寄った小さな街から、北欧的外観の家を。
今日は回収業者さんを頼んでの年末のゴミ捨ての日。 古くなったカタログや旧ヴァージョンのサンプル、 お世話になったものたちの旅立ちの日。 ご多分にもれず私もそんな作業を。 私の場合は後生大事にとってある海外の資料やサンプル...