天窓の外付け日除けスクリーン
天窓の魅力は、通常窓の3倍の明るさや通気の取りやすさとあるが、 夏の熱い陽射し対策となると室内側の遮光スクリーンがやっとのところ。 ヨーロッパには、外付けシャッターに外付けブラインドもある。 そこまでは行かなくとも、 日...
天窓の魅力は、通常窓の3倍の明るさや通気の取りやすさとあるが、 夏の熱い陽射し対策となると室内側の遮光スクリーンがやっとのところ。 ヨーロッパには、外付けシャッターに外付けブラインドもある。 そこまでは行かなくとも、 日...
今日は北欧の外観のいくつかを。 ほんの数時間の移動を経ただけで街や家の表情って変わるものです。 内陸部沿岸部でも違っていますしね。 ときどき、同じ国なの?と思ってしまいます。 考えてみれば、日本だって違いますからね。 当...
今日はドイツの展示会ネタから^^ ここ数年の私のテーマの一つに、窓周囲の熱橋対策がある。 熱橋ってのは断熱的に周囲より弱くなる部分のことだけど、 展示会にその問題を解決する窓があったので紹介しようかと。
今日はドイツの展示会で見かけたおもしろい窓を一つ。 ...
今日は、個人的に好きな窓辺を一枚のみ。 梁下にくる窓かあ。 窓ガラスに横一本の格子があるかないか。 ない場合を想像してみる...
今日は北欧視察の写真とカタログを探る作業があったので、 せっかくなのでその延長で、ブログ用に写真をピックアップしてみました。  ...
先日のドイツで、私の視界に入った建築物などを^^
今日は1月のドイツの展示会ネタで。 壁の中をズームした写真。 何を撮りたかったかというと、このオレンジ色の金物ビス。 この...
今日午前は、PX‐Ⅱの地鎮祭。 今日は床屋に行って頭もスッキリしたところでチャレンジ項目を整理。 過去プロジェクトの復活もり、新技術の検証ありで盛り込み過ぎだったのを、 重点項目を絞り込んだ。 でもね、焼き鳥食べてるとつ...
小さな家だけど、なんかいい! 今日はそんな家を一枚。 屋根のカタチに、窓のカタチ、窓シャッターに窓上の控え目な庇もいい。 ...