ドレーキップ窓用スクリーンで叶える雪見窓
今冬初の雪かき。ちょっとだけだけど。 そして今冬初の雪道でのスリップ感・・ 毎冬、雪の降り始めって・・運転しててもハンドル操作の感覚がおぼつかないんですよ。 どうしてすぐカーブでのスライドに自然にハンドルを合わせられない...
今冬初の雪かき。ちょっとだけだけど。 そして今冬初の雪道でのスリップ感・・ 毎冬、雪の降り始めって・・運転しててもハンドル操作の感覚がおぼつかないんですよ。 どうしてすぐカーブでのスライドに自然にハンドルを合わせられない...
岩手の限らず、東北から北海道まで、「家を建てるならトリプルガラスは当たり前でしょ。」くらいまで一般的に認識されるようになっているのではないでしょうか。震災後からこの10年、住宅に対する認識がほんとうに激変したと感じます。...
今日はうちのフレーミングスタッフ自慢を(笑 実は昨日投稿したリール動画にうれしいコメントが。 さきほど同じ動画Xにも、現場でのフレーミングとは違う地味な手作業動画です。 リール動画に、工場内のレイアウトやパネル製作CAD...
今日の家づくり教室で言葉足らずな面があったかも?と反省。ここで改めて補足を。 蓄熱性能は断熱に劣るわけじゃない話 高断熱住宅、断熱等級6と断熱等級7とか、断熱性能だけが注目されてるわけですが、蓄熱性能もまんざらじゃないの...
例年この時期開催されるジャパンホームショーの会場である東京ビッグサイト。 肌感ではあるけれど、コロナ騒動以降で一番の来場者ではなかったかと。 午前10時から一部セミナー聴講を挟んで5時までみっちりと探索してみました。 こ...
岩手で高断熱住宅に特化して続けながらも、未だに解決できてない小さな問題 それが 高断熱住宅でも埋められない家族間にある体感温度差 室温20℃で暑い人もいれば寒いという人がいます。住宅の断熱性能が低ければ同じ室内で寒い場所...
先ずはおバカなおっさんのしでかしから。 これ、私のアンドロイドスマホの基盤です。 スマホを水没させてしまいました。修理に出し診てもらった結果、スマホ基盤からレンズ、充電部に至るまで全体に水が確認でき全損に当たるとのこと。...
今回の出張目的地は和歌山県の工事現場。 なんだけど・・・ 窓フェチとしてはホテルの窓が印象的だったので先ずは窓ネタで(笑 大きなピクチャーウィンドウのある大阪のホテル 目的地の和歌山までのアクセスを調べたら意外と遠い。半...
我が家は一昨日11月7日から本格的に暖房開始しました。 そこで単純な興味から、断熱性能レベル別に暖房開始時期はどのように違うのか、あくまで計算上ということでAIに確認してみました。 あくまで岩手県盛岡市における平均的な平...
何やら今朝の小雨模様に、 これは雪雨だべ。 降ってるか降ってないかちらつく雪のような降りかた。 上空は雪なんだろうなって雪国育ちなら感覚的にわかっていること。 朝から寒かったですからね。 そしてついに、我が家も今朝から...