変化と進化:ドイツの高断熱サッシとか
私事で三日間宮古へ行ったり来たり。 国道106号を走りながら、復興支援道路の新たに姿を現したトンネルや橋に、う回路を眺め、 わが故郷の変貌ぶりをチェックしてしまいました。 もし新しくなった道路を走ったら・・・ その時の景...
暮らしは変わる私事で三日間宮古へ行ったり来たり。 国道106号を走りながら、復興支援道路の新たに姿を現したトンネルや橋に、う回路を眺め、 わが故郷の変貌ぶりをチェックしてしまいました。 もし新しくなった道路を走ったら・・・ その時の景...
省エネ住宅なくらし今週末の26~27日(土日)は完成住宅の見学会です。 見学会場は:岩手県盛岡市内(詳しい案内はこちら) 今回は予約制となっておりますので、上記ページからご予約をお願い致します。 今回見学できるお家は、盛岡市内の準防火地域...
アメリカ住宅視察記ここもしばらくサボっておりましたが、久しぶりに投稿を。
暮らしは変わるあす、あさってと、 岩手県盛岡市浅岸にて完成した注文住宅の完成見学会を開催します。 <完成住宅の見学会の詳しい案内はこちらから> ですが・・・ あいにく大型の台風19号がやってきます。。 当初15号とほぼ同じコースという...
アメリカ住宅視察記今日はアメリカの住宅地のストリートビューを。 こちらの住宅でチェックしたのは、 3連の上げ下げ窓の両サイドと真ん中の窓巾を変えてのデザイン。 なるほど、 こうすると窓上にハーフラウンドをコンビネーションしやすい。 それに...
アメリカ住宅視察記先日のアメリカでの住宅視察は、建築に関わる者なら一度は見ておかねばというもの。
アメリカ住宅視察記アメリカ到着の翌日から視察開始。 一つの目の視察は世界でも超有名な平屋住宅です。 平屋住宅という俗的な括りにしてしまっては失礼なのかもしれませんが、 建築関係の人間にとっては有名な建築でも、 家づくりをお考えの一般の方に...
アメリカ住宅視察記出張前のバタバタも含め、 ここもしばらく留守してしまいました。 今回は久しぶりのアメリカ、 東海岸エリアへの訪問は初海外だった30年程前から数えても人生で3回目かな。
親方の元記今日は比較的に自由時間のあった一日。
新たな高断熱住宅へ岩手の住宅のさらなる高断熱化には、外張り断熱強化が必要だ。 当社が外張り断熱の住宅を初めての施工は・・・ もう30年も前になる。 標準化したのは・・・ 2000年後半でその時の外張り断熱の厚さは35mm、 2006年から...