”岩手の家をもっと”プロジェクト
岩手の家づくりを世界レベルに上げたい! そう思ったとしても、日本には存在しないという壁に立ちはだかる。 欧米には普通に存在するのに・・・なぜ日本にはない? そんな疑問と悔しさを、過去何度味わったことか。 できたらいいよね...
岩手の家づくりを世界レベルに上げたい! そう思ったとしても、日本には存在しないという壁に立ちはだかる。 欧米には普通に存在するのに・・・なぜ日本にはない? そんな疑問と悔しさを、過去何度味わったことか。 できたらいいよね...
家を建てようとお義父さんに相談すると・・・ 身の丈の質素な家を建てろ! いくらでも安い家は探せばあるだろ。 と言っていた父。 具体的に家が決まり、報告すると・・・ こんな身の丈以上の金額で大丈夫か? 世の中そんなに甘くな...
昨日今日の完成住宅の見学会はたくさんのご来場をありがとうございました。 見学されて気付かれた方もいらっしゃるようですが、窓辺についてぺっこほど^^ 2階ホールカウンターの窓辺。
今週末は完成したお家の見学会を開催します。 見学にお越しの際はぜひ触れてほしい窓があります。 それは、 スライドしながら大きく視界が広がる、外と繋がる、家族みんなが繋がる、 大人気のフォールディングドア。 当社オリジナル...
昨日に引き続き北欧の住宅展示場を紹介。 今日は住宅の2階から外回りを。 北欧の住宅展示場3の②
本日も、北欧の住宅展示場を紹介。 北欧の住宅の紹介3棟目になります。 北欧の住宅展示場3の①
今日の現場では当社社員たちによる一日フレーミング。 家づくりの現場では、当社の軍団も甲子園の熱気に負けていません。
今日は昨日に引き続き北欧の住宅展示場を^^ 北欧の住宅展示場2の② 昨日の離れの室内はこんな感じです。
窓フェチな私が北欧を始めとしてヨーロッパで確認するのはとにかく窓。 住宅に限らず公的な建物や商業建築もです。 いつからか、窓からその国や地域での常識的断熱意識を推し量るようになりましたね。 そこで今日は、私が必ずと言って...
最近の視界をぺっこほど(少々)。 先日は仙台泊まりで勉強会&懇親会。 今回の学びのメインは、 優れた温熱環境の住宅で入居者は何が変わったのか? 施工やそれに関わる周辺技術・試験結果の報告 この2点。 これらの報告の中で、...