岩手県南にて高断熱住宅一日フレーミングの家ほか、、
昨日は県南にて家のフレーミングが行われ、 小春日和の中、施主様ご家族にも見守っていただき お陰さまで順調に作業を進めることができました。 ありがとうございました!
昨日は県南にて家のフレーミングが行われ、 小春日和の中、施主様ご家族にも見守っていただき お陰さまで順調に作業を進めることができました。 ありがとうございました!
昨年7月から始まったプロジェクトハウスPX-Ⅱでの夏から冬までの冷暖房テスト。 同一住宅でこんな長期に亘る定点での検証は初めて。 長かったけど、ずっと追いかけたというより追いかけられてた印象が強いかも。 各種冷暖房手法で...
今朝、パジャマのままでリビング降りるといつもより床面が冷たいような・・ もしかして、18℃以下かも?ってことで確認するとやはりだった。 我家の今朝の煖房ON前温度で室温17.2℃。 夜の就寝時、起床時の室温は18℃キープ...
北欧に限らずヨーロッパでは、 木造非木造にかかわらず住宅のパネル化が進んでいる。 このことは15年ほど前、スウェーデンで見て圧倒されより注目するようになった。 これはフィンランドで見た建築現場。 先ず住宅部をパネルで組み...
今日は年始にまとめていたデータから。 最近では特に寒かったのは大晦日なのでその一日の推移を。
今日は完成した”無暖房の家”シリーズの家を紹介。
今日は家づくり教室。 テーマは高断熱住宅の基本編だったのに、マニアックな話が受けたみたいで、、、 基本編なのになんか変な感じですね^^; そこで今日は、ご質問のあったPXシリーズ番外編報告を。
今日は現在冬眠中の家PX-Ⅱの体温グラフの中で、 快晴続きの二日間分を紹介。 陽射しのエネルギーで22℃程まで上昇し、 外気温0℃時点で室温は19℃まで落ちます。 そしてまた上昇へと推移しているのがわかります。 太陽を味...
築27年の事務所はちょこちょこ暖房動き始めております。 高断熱住宅PX-Ⅱの夏検証を終え一休みと思っていたのですが、 周辺の動きからもう準備始めなきゃならないようで、、、
情報にはあっても経験にはない。 経験もないけど情報もない。 その領域は、私の単なる無知の領域だと思える。 無知は無知なりに、すべての情報を集約しながらイメージする。 大は小を兼ねる。なら、逆に小が大を凌ぐ能力があってもい...