ドイツ到着!
高断熱高気密住宅、省エネ住宅の先進国であるドイツで北欧住宅の考え方のポイントに報告。素敵なドイツの家のデザインも写真にて紹介。
高断熱高気密住宅、省エネ住宅の先進国であるドイツで北欧住宅の考え方のポイントに報告。素敵なドイツの家のデザインも写真にて紹介。
今日から始まった通称”いわて住宅祭” 年に一度の県主催のイベントです。 イベント開催中いくつかのセミナーがあります。今日はその中の一つ 午後1時からの 第2回 いわて住まいる講座 テーマ : 環境にやさしい住...
今日も業界新聞ネタ。 坪単価の統一基準をつくろうというテーマの座談会の記事。 今さらか、という気もするがあるに越したことはない。 坪単価表示には基準がない。 好きなような解釈で、ある意味際限なく表現できると 言っても言い...
もう5~6年前、人にいい素材って本当は何あるの? 良いと言われる仕上げ素材や鉱石などいろいろあるけれど、 売る側の説明はみんないいことばかりのオンパレード。 そして、良さのレベルもよく分からん?? そんな疑問を少しでも解...
今週の金曜日から日曜日までの三日間は県主催の住宅祭。 その企画の一部で「いわて住まいる講座」というセミナーがあります。 テーマは ”環境にやさしい住まいのひみつ” この中で私が”いわて省エネ・新エネ住宅大賞”の大賞...
住宅がコンビニで買えたら・・・ 選んだ住宅の商品カードと個人カードを住宅ローン自動販売機に挿入。 「審査を受けたい住宅ローンをお選び下さい」とディスプレイ表示。 「ご希望商品購入の為のローンの承認が下りました」 「住宅取...
フィンランドのある調査結果のお話。 (フィンランド症候群の方が通りがいいらしいが) 10年ほど前に朝日系?で紹介されたのが最初のようですが、 つい最近もある情報誌のコラムで取り上げていたのが数年ぶりに 目に止まったのでぺ...
昨日、電磁波対策の参考にと取り寄せしていた商品が届く。 そして、今日遊んで?みた。 うちのスタッフには、一人電磁波に敏感な者がいる。 太陽光発電のある家などはテキメンらしい。 事務所内では一日の大半をパソコンに向き合って...
昨日温度グラフの画像を上げました。 現在実験中の装置の効果の計測ですが、これはあくまで最終調整用です。 夏を快適にするためにもっと最初に考慮すべきことがあります。 夏の場合、最初に熱の侵入を防ぐ工夫、その次に侵入した熱を...
お盆休みも昨日までで、今日から仕事開始! 今日は先日投稿したにも関わらずこのブログの管理ページ リニューアルに翻弄され削除してしまったことを再投稿。 私的は一度投稿した記憶?のため細かいことは今日は省略。 シアトルに出張...