高断熱住宅の目安
断熱をどのラインに設定したらいいのか、 あるいはQ値をいくらにすればいいのか、 そんな質問を受けることが多くなりました。 次世代基準? Q値=1.0レベル? 無暖房住宅レベル? さあ、どこに目標を置きましょうか。 今...
断熱をどのラインに設定したらいいのか、 あるいはQ値をいくらにすればいいのか、 そんな質問を受けることが多くなりました。 次世代基準? Q値=1.0レベル? 無暖房住宅レベル? さあ、どこに目標を置きましょうか。 今...
今日は昔ネタから。 昔、初めての地中熱利用ヒートポンプで採用した暖房方式は床暖房。 使用エネルギーを最小限に、そして暖房温度を最低限に、 その上、可能な限り深夜帯で蓄熱することを狙い蓄熱層を石とした。 石と言っても塊では...
お客様に提案するための新しいドアデザインに、 何かいいヒントはないものか・・・ と、これまでの北欧や北米やらの写真を探し回ってみたが、 結局ピンとくるものがなかった。 疲れた。。 新しい提案タイプを二つほど、何とかした...
冬の過乾燥対策。
アメリカの展示場からデザインガラスなど。
高断熱住宅の要である高断熱サッシへの思いについて。
今日、窓のセンサー付き開閉装置の金額について連絡が入った。 聞いた瞬間、 ?・・・ 期待したより高い。。; だけど、ぺっこ考えて、価値のものさしを変えてみようと思った。 自動で窓が開閉する装置と考えれば、単なるせっこき装...
アメリカの住宅展示場から、家の中にあるホームバーやワインセラーを紹介。
ドイツの住宅のインテリア。
アメリカで視察した冷暖房熱源の地中熱利用について。