昨日、電磁波対策の参考にと取り寄せしていた商品が届く。
そして、今日遊んで?みた。
うちのスタッフには、一人電磁波に敏感な者がいる。
太陽光発電のある家などはテキメンらしい。
事務所内では一日の大半をパソコンに向き合っている。
パソコンを電磁波計で測るとそれ程強い電磁波ではないが、
何しろ向き合っている時間の長さが問題なのだろう。
ココログG達は、同一姿勢が長いということもあろうが、
全員がパソコンに向かって居る時間が長いためか
肩こりや背中の痛みが恒常的なようだ。
8年ほど前から家庭内の電磁波を計測やらしながら
家電製品や設備機器などの選定をしたりしている。
それでも増え続ける住宅内の電化製品や消費電力量を
考えると総合的な対策の必要性を感じている。
遊んでみた結果、体感的なことは今日時点では分からず。
ただし、対策品を設置したあとの電場をチェックしてみると
確かにかなりいい感じ。
もしかしたら・・・
静電気との関連もあるのでは!?と
静電気を測定したみたが、関連は分からなかった。
この静電気の測定器は、空気のイオン状態と肉体の
静電気状態を検証するために6~7年前に購入したもの。
テレビ番組の”あるある大辞典”で静電気人間とドロドロ血
に関するテーマで使用していたのを見たら、血が騒ぎ購入
してしまった。
(こんなぺっこな測定器なのに結構高がったのス!^^;)
冬は静電気人間が多くなるので、社員の朝の健康チェック
に活躍。ちなみに写真では皮膚表面の静電気-0.11と
表示しています。(画像悪くてすみません)
この皮膚表面の静電気状態がプラスだと逆に体内は
マイナス状態と言えるので健康状態です。
なので写真に写っているいる被験者はこの時点では
不健康!?ということに。
いずれ、まだまだよく分かっていない電磁波のこと。
電磁波とはどんなものなかは、自分なりに実験体験して
おきたいと思う。
<大共あるある実験室より>
コメントを残す